« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

好きな音楽2013年8月

無風凧は、音楽が好きである。その音楽(特にクラシック系)のオオモトには、楽譜がある。音楽が好きな無風凧は、楽譜を見るのも大好きだ。

20130831先日、偶然に偶然が重なり、ショパンのファクシミリ(自筆譜の写真)を相当曲数、手に入れることができた。右はその一例で、Op10-3,通称「別れの曲」の一ページ目である。

無風凧は、Chopinはあまり好きな作曲家ではないのだけど、こうやって楽譜を見ていると自然と楽しくなってくる。

ところでこのファクシミリ譜、当然作曲者の著作権は失効している(ショパンは1849年没)。ということは、青空文庫と同様に曲に対する著作権だけではなく、自筆譜面自体には著作権は無い。つまり、著作権を適用するだけでは、このファクシミリ譜の著作権を守ることは難しいことになる。日本には「版面権」が存在していないため、ともいう事;ができるであろう。

しかし、このファクシミリ譜に 価値が無いか?というと、そんなことは無いし(むしろ、下手な解釈版よりも楽曲研究の立場では価値があると思う)、作成するのも相当コストがかかっている。これが 0円(つまりコピー)で広まってしまっては、ファクシミリ譜の製作者は可愛そうだ。どのような法体系にすればユーザーも制作側も幸せになれるのか、、、案が絵ところではある。

今月は、「好きな音楽」の根本にある「楽譜も好き」という話を緒に、徒然なるままに書き連ねました。

| | コメント (0)

また来年、遊びにおいでよ。

お替りの笹が届いて、食べるのに忙しいリーリー:
20130830無風凧さん、まだ居たの?僕は笹食べるに忙しくって。また来年も遊びにおいでよ。待ってるよ、、、ああ、、忙しい忙しい。

写真出典 自前のiPhone4S
夜の上野動物園、退出前にもう一度リーリーに会いに行くと、、、まだ食べてました。幸せそうです。パンダはメタボを気にしなくてよいのかな、ちょっぴり羨ましい。
これで、2013年の「夜の動物園シリーズ」は終了です。

| | コメント (0)

風、強すぎるぞ!

左: 一休み中の蝶々さん

中: 風が吹き始めて羽を閉じた蝶々さん

右: 風で飛ばされない様に体をねじる蝶々さん:
風、強すぎるぞ!!

20130829

写真出典 自前のiPhone4S
これも、夜の上野動物園シリーズです。蝶々がアスファルトの上で羽を休めている、ってかなり目立つんですね。風が強く吹いていて、、、蝶々がどのように風に対処しているか、勉強になりました。

| | コメント (0)

一休みしなよ、、、、

20130828水曜日のねこさん:
一休みしなよ、、、無理は良くないよう。。。。。

写真出典 自前のiPhone4S
缶が可愛くて、、、思わず買いそうになりました。でも、よく見たら、ビールなんです。かわいそうだけど、縁がなかった、と思ってお店を出たのですが、後ろから「猫パワー」で呼び戻され、、、気が付いたら買ってました。今、無風凧のデスクの上で、無風凧を癒しています。

| | コメント (0)

寝苦しい夜

暑くて寝苦しくて寝返りばかり打っているフォッサくん:
眠れない、、、ゴロゴロ。

201308271_2

201308272_2
写真出典 自前のiPhone4S
本当に寝苦しそうですねぇ、、、、


| | コメント (0)

最近、、、、

遠くをみつめるカピバラ君:
20130826最近、僕たちの出番が少なくなっているような、、、、

写真出典 自前のiPhone4S
このブログを始めたころ、カピバラさん はとっても人気者だったように思います。最近はちょっと露出が少ないですね。きっと「グッ」と泣いていることでしょう、、、
# 意味が分からない方は、バンプレストの「カピバラさん」をご参照くださいm(_ _)m。

| | コメント (0)

夜の動物園散歩

ダックスフントのビリー先生:
夜の上野動物園をお散歩しているなあ、、、良いぞ良いぞ!その調子。

20130825
写真出典 動物の恋人
この写真、実は朝日の中のビリー先生です。遠くを見ている眼がとっても可愛い。
ビリー先生は、無風凧のダイエットインストラクター。Web上で2008年からご指導を頂いています。普段は「動物の恋人」の看板獣。ねこのとら吉指令と仲良く暮らしています。ぜひ、「動物の恋人」でのビリー先生もお楽しみください。

| | コメント (0)

叫びたいぞ!

上野動物園のシロクマくん:
熱くてたまららん、とりあえず叫びたいぞ!

20130824写真出典 自前のiPhone4S
写真を撮ったのは午後6時頃だったと思います。まだ”夜”になる前です。この時間でもたぶん35度以上あったのではないでしょうか? 無風凧は水浴びするシロクマくんが羨ましかった、、、でも、北極生まれのシロクマくんは、暑くてたまらなそうでした。

上野動物園のシロクマのプールは、工事して水中もみることができるようになりました、、、その分、小さくなったのではないでしょうか? シロクマくんが窮屈そうに泳いでいました。

| | コメント (0)

ドイツからの応募

20130823ドイツから応募のわんこ:
無風凧さん、僕も「毎月犬」になりたいんだけど、、、ドイツからの応募でもよい?

写真出典 匿名希望様ご投稿
久しぶりに、匿名希望様からお写真を頂きました。ありがとうございます。いま、「無風凧の”○○の気持ち、翻訳”。」では、夜の上野動物園シリーズが続いていますので、そのあと、匿名希望様の海外旅行特集、に続けます。お楽しみに。
ところで、このドイツわんこ、ふんとに毎月犬になってくれるのでしょうか? 飼い主さんにしっかり手綱をにぎられていて、、、、

| | コメント (0)

エア枕

20130822無風凧:
アシカさん、枕なくて首は疲れないの?

アシカ:
安眠の邪魔、しないでくれ、、、僕らはエア枕で十分なんだ、、、GZzzzz...

写真出典 自前のiPhone4S
無風凧は、枕が高くないと安眠できない性質です。アシカさんも、枕があった方が安眠できると思うのですけど、、、みなさま、どう思います?

| | コメント (0)

智慧の部屋の守衛

20130821シロフクロウさん:
このドアは 智慧の部屋 に続いている。時間になると、ドアが開いてエサが向うからやってくるのだ。こんな すごい智慧 は無いと思わないか?

写真出典 自前のiPhone4S
たしかに、野生の動物にしてみたら、「エサがやって来る」ってすごい知恵の塊に見えるでしょうね。

| | コメント (0)

食べた後は、、、

20130820ぱんだのシンシン:
りーりーったらまだ食べてるのね(コチラ 参照)? だからあんなにデブなのよ。私はダイエット中だからお夕食はおしまい。食後のお夕寝よ。 そうそう、お夜食は取っておいてね、飼育員さん。

写真出典 自前のiPhone4S
シンシンさん、食べてすぐ寝たら 牛 になっちゃいますよ、、、パンダも牛も 白黒 という意味では似てますけど。
# この場合の牛は ホルスタイン です。

| | コメント (0)

そろそろ

夜の上野動物園で時間外労働中のペンギンさん:
20130819そろそろ、今日の残業も終わりだな。家に帰るとするか、、、って、もう家の前まで来てるんだけどね。

写真出典 自前のiPhone4S
良い表情のペンギンさんだったんです。かなり暗い写真だったのですが、頑張って(?)色修正してみました。昼間っぽいでしょ?

| | コメント (0)

やっと、来たね。

20130818ばんだのリーリー:
無風凧さん、やっと来てくれたね。外はまだ暑いかい?ココは天国だよ〜。涼しいし、三食昼寝付、何より笹の食べ放題が付いているんた。

写真出典 自前のiPhone4S

やっと、夜の上野動物園に行く事ができました(^O^)/。動物園入って直ぐに、リーリーのお出迎え。お出迎え、と言うよりは、単なる怠け者、って気もします。でも、商業価値は、リーリーの方が無風凧より高いんですよねぇ、、、

| | コメント (0)

夜の公園

今日も終電。

駅を降りたら、意外と涼しくなっていて、気持ち良かったから、そのままお散歩。そして、公園のベンチで一休み。

お盆の送り火も終え、風はすっかり秋になってます。鈴虫も鳴いている、、、ミンミンゼミも鳴いてますがね(^O^)

空を見上げると、星が見えない!5分ほど探して、やっと目が慣れたのかひとつだけ。多分、白鳥座のデネブでしょう。

そのまま、空をみあげていると、視点の先に自分が座っているのが見える。そして急に星の数が増えて、無風凧が星々を包み込むような感じ。手で掬えそう。梵我一如?、、、

と、思ったところで目が覚めた。ベンチでウタタネ、してたみたいf^_^;)

 

| | コメント (0)

らっこの気持ち

20130816しろくま君:
いや~、夏の水浴びは気持ちよくて何もいう事なしだ。こうやって水に浮いているとラッコの気持ちが分かるような気がするよ。

写真出典 無料写真素材TYS
本当に気持ちよさそう、、、ところで、口には何を咥えているんでしょうね。

| | コメント (0)

あえて企業の責任を問う(リスク管理)

アルバイトの悪ふざけ、が最近とどまるところを知りません。先日のYahooの記事によると、アルバイトの悪ふざけ写真で、人気ステーキハウスが閉店においこまれたとか(コチラ 参照)。このステーキ店では、当該アルバイトに対して、損害賠償の請求を検討しているとのことです。

このケースを、経営論的に考えてみましょう。

経営者は、アルバイトを雇います。良いアルバイト(常識的な行動ができるアルバイト)は、1200円。ふつうのアルバイト1000円。レベルの低いアルバイト850円とします。

ここで、良い、普通、低いは、

「1年間に、非常識な行動を起こす確率が、0%、1%、5%」(注)

としておきましょう。ここでいう問題とは、接客態度なども含みます。

経営者は、支出を抑えたいですから、少し問題を起こすかもしれないけど、850円のバイトを選んだとします。この際、「5%の問題を起こす可能性=リスク」に対する対策は取られていないことが多いのではないでしょうか?

言い換えれば、「安いアルバイトを使う」ことが内包している経営的な課題に対する備えをしていないわけです。そして、問題が起きたら、アルバイト従業員に損害賠償、、、経営者としてはちょっと稚拙だと思いませんか?

仮に、です。850円ではなく1200円のバイトだったとして。一日8時間、月10日として、一年間に支払う金額は
  350円 × 8 × 10 × 12 = 336,000円。
同様に10人雇っていたとしても、高々400万円も変わりません。一店舗つぶしてしまうことを考えたら、あまりに安いリスクヘッジだと思うのですが。。。

こう考えると、今回のステーキハウスの事例など、アルバイトの悪ふざけが社会問題になっている背景には、短期的な経営指標をのみを重視し、アルバイトの「質の向上」をお座成りにするに加え、リスクヘッジをしていない企業側の責任も大きくあるように思うのです。

注: 非常識な行動を起こす率の数字は、根拠のあるものではなく、仮にこういう指標で考えたら、という一例にすぎません。

| | コメント (0)

蝉だって

20130814神宮外苑の蝉さん:
今年の暑さには、蝉だって参っているんだ。木陰で休むのが精いっぱいさ。

写真出典 自前のiPhone4S
昨日の俳句(コチラ 参照)に、蝉さんからの反論?? 蝉も暑そうだ、と思ったのは、無風凧だけでしょうか、、、

| | コメント (0)

蝉の声

閑さや岩にしみ入る蝉の声

奥の細道に載っている芭蕉の代表句の一つ。無風凧も大好きな一句です。

ヂヂヂジジジヂヂ 街に攻め入る蝉の声

今朝、無風凧の読んだ句です。
ヂヂヂジジジヂヂ、の部分は、三連符のように読んでください。一字余りではありますが、五七五(正確には六七五)になっています。

熱帯化した都会の暑さ、を感じませんか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

芽木氏、孤独と影

20130812メキシコドクトカゲさん:
暑いんだからさぁ、つまらないダジャレで遊ぶのはやめてくれない?、、、怒りで脳みそが沸騰して、吹っ飛んじゃいそうだよ。

写真出典 ヒーマンの上野を散歩
メキシコ毒トカゲくんも、「沸騰して吹っ飛ぶ」って、ダジャレじゃないでしょうか?

| | コメント (0)

0.01秒

眠れないほど暑い日が続いていますが、熱い世界陸上が開幕しました。初日の女子マラソンで福士さんが銅メダル。おめでとうございます。

100m男子の山県亮太選手は、0.01秒足らずに予選敗退。距離にして、、、たった10㎝弱。山県選手はとっても悔しい思いをしていることと思います。

ところで世界陸上100mの予選方式は。

まず、7組ある組の中で上位3人。これで21人決まります。これに加え、各組4位以下だった人の中から「時間が優秀な人で3人追加」。合計で24人が通過します。

この方式、無風凧は「不思議な方式」だと思っています。一例をあげると、各組3人で選ばれる最低の通過タイム<A>よりも、各組では4位以下でその中でも4位以下だったけど<A>より良い成績の人が出てくる可能性があるから。

そして、それ以上に、競走は「比較の勝負」だから、隣で速い人が走っていれば「実力以上」のタイムを出すことが可能です。つまり、誰と走るかの運で、上記の「追加通過者」が決まっていくからです。

このように考えると、山県選手も「運」に恵まれていたら、0.01秒は速く走れていただろうと思いますし(自己ベストよりは 0.2秒も遅いのですから)、その結果、予選通過(準決勝進出)を決めていたのだろうと思います。

そう考えると、

準決勝進出は21人。準決勝は7人×3組で各組上位3人まで。決勝は9人。

とした方が、はるかにすっきりします。金銀銅の3位までの成績も、きちんと全員の中からの3人にできます。

陸上に限らず競争競技は、「順位のみ」で優劣を決めていってほしいと思うのは無風凧だけでしょうか?

#水泳も同様の予選方式ですね。

| | コメント (0)

熱中症

20130810
ねこのとら吉指令:
おいビリー、今日は無風凧さんのトレーニングに行く日じゃないのかい?

ダックスフントのビリー先生:
無風凧さんはいま、熱中症らしいから、今日はお休みだな。僕は、お昼寝に熱中するとするか、、、

写真出典 動物の恋人
そうなんです、、、無風凧はここ数日、新しいプロジェクトの立ち上げに熱中していて、寝食も忘れている状態なんです。え? 熱中症の意味が違うって?

追記:今日から、上野動物園が夜間延長! 早速行かねば(^o^)

| | コメント (0)

何が民主主義なのか?

大阪市長の橋下氏が、またまた”お騒がせ発言”?

下記は、大阪市立大学学長選任に関する橋下大阪市長の発言です。

橋下市長は「僕の意見を反映させる。何の責任もないメンバーが1票を投じるなんてまかりならない。選挙で選ばれた市長が任命するのが民主主義だ」と話した。(毎日新聞8/9,12時34分配信より)

この発言、無風凧は背景を知らず、上記の配信記事しか読んでないのだけど、きっと「慰安婦問題発言」なみに、世の中を「お騒がせ」するだろうな、と予感します。

あくまで、上記記事しか読んでいないことを前提として。

発言中、「何の責任もないメンバーの一票」というのは、教職員による選挙を指しているのですが、凄いことです。というのも、平成23年度のデータによると大阪市立大学の収入の6割以上は、大学独自の収入です(附属病院や受託研究含む)。つまり、教職員の自助努力による収入ですね。この事実を前にして「何の責任もない」と言い切るのは、少し無理が大きいように思います。
(ちなみに、大阪市からの収入は、約3割です。株式会社でいうところの大株主として3割の投票権を持つ、というのなら、まだ納得できるように思います。ただ、これって市長が投票権を持つものなのか、大阪市議会がもつものなのか、、、などは別議論です)

次に、「選挙で選ばれた市長が任命するのが民主主義」というのもいかがでしょうか?この発言は、読みようによっては、「大阪市長は、大阪市における独裁者」 というようにも読めます。少し拡大解釈すると(かなり極端ですが)「大阪市営バスの時刻表は市長が決める」と言っていることと同じなわけです。その結果、「市長宅前」というバス停を作り、自分の都合に合わせた時刻表で運行させることもできるわけです、、、まあ、極端ですけどね。

もっとも、「任命」と言っているだけなので、決定は別のプロセスかもしれません。(総理大臣だって、国会で議決され天皇によって任命されます)。

朝日デジタルによると、違う発言があり、これも物議をかもしそうです。

「研究内容に政治がああだこうだと言うのは大学の自治の問題になるが、人事をやるのは当たり前の話だ」(朝日新聞デジタル 8月9日13時30分)

ところで、「大学の自治の原則」とは大辞林によれば、

「大学が学外の機関や政治勢力からの干渉を受けずに、教育・研究に関する事項を自主的に管理・運営するという原則。」

ここでいう管理・運営には大学の人事もふくまれると無風凧は解釈するのですが、上記橋下発言では、人事に関しては学外の機関、政治勢力からの干渉を是とする、となります。これは、大阪市立大学以外の大学関係者からも大きな反発を受けるのではないでしょうか?

今日は、橋下発言について、脊髄反射的にオピニオンを書いてしまいました。発言の背景などをきちんと調べずに、上記記事だけで書いてますので、誤解や曲解がある場合はごめんなさい。

| | コメント (0)

籠入り息子達

20130808弟ウエスティ(左): おにいちゃん、下に美味しそうなが落ちているのだけど、拾えないかなあ、、、

兄ウエスティ(右): 飛び降りてみろ、きっとを折るぞ。

写真出典 いいウエスティ子犬.jp
凄く久しぶりに、2匹のわんこの会話、”翻訳。” しました。弟の方が大きい、って兄弟も居ても良いですよね(笑)。

| | コメント (0)

緯線と経線

地図には色々な書き方がある。世界地図で有名なのは、メルカトル図法。緯線と経線が常に直行する。他には、ボンヌ図法、ランベルト正積方位図法、ミラー図法、、、などなど。図法の違いは、3次元(球面)を2次元(平面)に射影する手法の違いを意味している。

さて。

どんな地図にも 緯線と経線 は存在する。地球上のすべての点は、緯度と経度で一意に決めることが可能である。そういう意味で、緯線と経線(緯度と経度)を発見した古の人はとても賢かったと思う。

北極と南極を通過する円を緯線、赤道と並行に描かれる円を緯線と呼ぶことは、説明が要らないであろう。

ここでちょっと待った。

緯線の一周は(地球を真円と仮定したうえで)、つねに常に同じである。東経135度を通る経線は、西経55度と名前を変えることはあるがちょうど4万キロになる。

では、経線は? 一周は、 4万キロ × cos(緯度) である。赤道は4万キロあるけど、北極点では 0 ㎝ だ!

これって、すごいことだと思いませんか? 現代人はメルカトール図法に慣れている為、あまり「不思議」には思わないかもしれないが、とっても不思議である。なにせ、2つのぱらめたの意味が異なるのだから!

球面上を2つのパラメタで表すなら、たとえば、経線に相当するものも、赤道上に「東極」と「西極」を作って、同心円を書けばよい。これと、今の緯線とをくみあわせることで、地球上のすべての点は一意に決まる。

逆に、緯線を「東極」「西極」を通る「円周」と定義しても、地球上の一点を指定するためのパラメタになりうる。

なぜ、同心円と 円周の2種類を組み合わせることを考えたのか。あまりに素晴らしい発想だと思う。しかも「地球が急だという事を知らない時代に!」である。起源を探したのだけど見つからない。だれか、ご存じの方がいたら、教えてください。

| | コメント (0)

やっぱ樹の上はいいなあ、、、

20130806くわがたくん:
いや~、やっぱ樹の上はいいなあ、、、無風凧さん、ありがとう。

写真出典 写真素材足成 撮影takFC
東京の街のど真ん中。歩道橋でくわがた君に遭遇しました。どこからやってきたのだろう?養殖くわがたではなく、野生くわがたっぽいけど、、、、。無風凧が摘み上げると角を振って反抗します。、、、歩いて5分位のところにあった茂みにくわがた君を離してあげました、、、あ、写真撮るの忘れた! と思ったときにはもうどこかに隠れてました。
(写真のくわがた君は、無風凧の会ったくわがた君と同種だけど違う個体です。)

| | コメント (0)

手当

お腹が痛くなった時に、患部に手を当てて温めると、痛みが楽になる、っていう経験、皆様もされたことがあるのではないでしょうか?

所謂「手当する(治療)」の語源が、患部に手を当てる、ですから、痛みが和らぐのも道理はありますが。。。。

無風凧の肩痛、先日、施術時に

胃の上に手を当てて、3分くらい温めてみて下さい

と言われて、手を当てたのちに腕を上げると、、、なんと! 今まで以上に腕が上がる!肩が痛くない!!

これも一つのプラセボ効果かもしれませんが、、、今、無風凧はいつも手で胃を温めてます、まるでナポレオンのように。

| | コメント (0)

誰だったっけ?

コンビニ横に住んでる猫さん:
20130804
見たことがあるんだが、、、、あんた、誰だったっけ?

写真出典 自前のiPhone4S
無風凧の家の近所に住んでいる猫さん。駐車場の工事などで、見かけなくなっていましたが、、、昨日、久しぶりに見かけました。でも。無風凧の事を忘れているようで、呼んでも「知らぬ顔」でした。ちょっと寂しい。

| | コメント (0)

夏バテ?

冷たいもの、を飲み過ぎたわけではありません。

クーラー掛けたまま寝たわけでもありません。

勿論、食べ過ぎでもありません、、、睡眠も(肩痛で夜中に目が覚めるとはいうものの)比較的十分取れていると思います。

なのに!
完全に夏バテの様相を呈しています。

ダルクて、食欲無くて、胃がムカムカ、、、

思いあたる節が一つだけ。今日は「二の丑」。例年なら、今日も鰻を食べる日です。だから鰻さん達からのメッセージではないか、と。「無風凧さん、鰻を食べ過ぎないでね」って。

先日も書きましたが、ニホンウナギがレッドブックに載るらしい。つまり、ニホンウナギは絶滅危惧種です。だから、、、今日は、コンビニの鰻オニギリを一つだけ、にしました。

早く、ニホンウナギがレッドブックから外れて、美味しい鰻を食べられる日がくる事を、心から待っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蜜を集めに来て

朝顔のベッドで眠る花虻さん:
朝のお仕事で蜜を集めに来たのだけど、ちょっと眠くなっちゃった、、、

20130802
写真出典 自前のiPhone4S
とってもメルヘンチック、、、な写真に見えますが、実際は、ものすごい速さで動き回っていました(爆笑)。

| | コメント (0)

より高く!

20130801セミの抜け殻さん:
暑いけど、一歩一歩、より高く!

写真出典 自前のiPhone4S
去年も見つけたセミの抜け殻さん(こちら 参照)。今年も見つけました。力強く、上に昇っている感じが良いですね。(ちょっとゴ○ブリっぽくも見えて、、、涙)。

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »