« キャッ! と驚く猫会話 | トップページ | プロフェッサー ラジ »

iPad vs Surface vs Android Tablet

Windows 製のTablet 、Surfaceが発売されて1か月。売り上げ的にはかなり苦戦している、との情報も入っています。iPadはiPadで、ジョブスが封印した mini が絶好調? でも、Retinaは思っていたほど伸びていない印象。 Android は、Tabletよりもスマホで順調なようです。

無風凧も、Taichi21 を購入したことをきっかけに、IT機器の比較 をしてみましたので、今日は。その結果発表。

主文: 2015年は Windows Blue + RT Table が、iPadを上回る

経験的な話で恐縮ですが、Taichi21に実装されているWindows8 で、Metro I/FとClassic I/Fを切り替えるときに、右脳と左脳が入れ替わるのがわかります。無風凧的には、「直感&思考モード」と「論理・作成モード」を切り替えていることになります。これまでは、Windowsは作成モード、思考モードは iPad と使い分けていましたが、Taichi21では一台で済んでいます。というより、頭の切り替えが瞬時にできることがとてもうれしい。iPadは、Interfaceとしては優秀でとても直感的に使うことができるのだけど、残念ながら論理思考には向いていない。この切り替えを素早くできるのは、現時点では Metro と Classicなわけです。

このまま進めば、先日リークされた Blue もしくは、RTの後継が右脳左脳の両方のモードを持ったタブレット になっていくと予想します。

もともと、Win8は、OSとしては短命。次のBlueが本命と思っていますから、2015年には、Blueが席巻するであろう、と予想します。

これらに比べると、Andorid Tabletは、少し中途半端な気がします。スマホに特化した方が良い、と思っていますが皆さんはいかがお感じになりますか?

# Tablet+PCかPCの置きかえとしてTabletがあるのか、、、という視点もあると思います。これは、日を改めて書きたいと思います。

|

« キャッ! と驚く猫会話 | トップページ | プロフェッサー ラジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« キャッ! と驚く猫会話 | トップページ | プロフェッサー ラジ »