« A先生 | トップページ | 祝! パンダの赤ちゃん!! »

戦略会議のアウトプットは計画(Plan)だ!

「無風凧は企業コンサルもしています」と書いていると、メールで「コンサル、お願いできますか?」という問い合わせを頂きました。趣味のblogだったので、ちょっと驚いていますが、ありがとうございます。

さて。

企業コンサルをしていると、各社の「企画会議」「戦略会議」という名がつくものに参加することがよくあります。これらの会議で無風凧がよく言うことがあります。それは、

会議のアウトプットは計画(Plan)です

企業におけるこれら会議は、「井戸端会議」ではありません。その企業の企業価値を上げるための話し合いがなされるわけです。だから「アウトプット」が要求されます。このアウトプットは「計画」でなくてはならないというわけです。

ここでいう「計画」とは。

計画は 単なる目標ではありません。まして、タスクリストではないし、スケジュールでもありません。もっとも、みんなでワイワイガヤガヤしたことで満足して部屋を出たら忘れてしまうという場合も多いので、それらに比べれば何か書いたものが出てくるだけでも マシ ではあります。

ありがちなのは、戦略として荒唐無稽な目標設定をし、実現可能性も吟味しないまま、了承されてしまうというパターンです。これでは百害あって一利なし、です。

だから無風凧のいう「戦略会議のアウトプットは計画です」という言葉には、実現可能性を吟味しましょう、という意味が含まれています。そのほか、戦略=計画立案には、リスク対策、予算、人員、、、、など詳細を考える必要がありますが、何が書かれるべきかについては、例えば 「PMBOK」をご覧ください。少なくとも

実現手段が検討されていない戦略は画餅にすぎません!

実現手段がきちんと検討されて初めて戦略であり、言い換えれば実現手段が計画なのです。戦略担当の皆様、胸に指を三本当てて、ご自身の戦略会議がどのようなものか、一度考えてみてはいかがでしょうか?

|

« A先生 | トップページ | 祝! パンダの赤ちゃん!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« A先生 | トップページ | 祝! パンダの赤ちゃん!! »