« 雪中行軍 | トップページ | 今日は、3,3の日。 »

ランキングについて考える(3)

さて。
「ランキングについて考える(1)」の宿題を少し考えてみましょう(1回目は コチラ 参照)。

PR=Primitive Rankingのない SR=Social Ranking が存在するか?

というのが、宿題でした。

もう一度復習すると、PR=原始ランキングとは、誰が評価しても変わらないもの(主観が混じらないRanking)。SRは、人気投票などによって決まるもの(主観が混ざるRanking)を指していました。
それから、ランキングには、必ず評価軸と評価方法があることも例を示してきました(第二回、コチラ 参照)。評価軸、評価方法によって、ランキングが異なることも理解したことと思います。

では宿題について考えます。
現役の棋士(将棋指)の強さのランキングを考えることにします。でも、全部考えるのは難しいので、簡単のために「だれが一番強いか」と問題を簡単にしましょう。
渡辺竜王!森内名人!!と答えられれば楽ではありますが、実際の将棋ファンの中には、「やっぱり羽生だろう」という人は多いと思います。
ここまでで言えるのは、誰が一番強いか、はとりあえずSRとしては存在してるということです。
ではPRとしては存在しないのでしょうか?皆さん、あると信じていませんか?つまり、PRの存在を前提として、SRが存在するわけです。

AKB48の総選挙(人気ランキング)は、もっとも人気が高い人にセンター(舞台の中心)で歌うことが、ビジネス上最も効果的であると、という考えが根底にあるのですが、これも人気の絶対的な順番(つまりPR)があることが前提。

良くTV番組などで行われている「グルメ弁当ベスト10」なども、味のPRを測定する方法として、SRである「売上数」などに置き換えて、発表しているもの。つまり、PRが前提な訳です。

実は、無風凧が過去にしっているランキングの中で、PRの存在を前提としていないSR(社会的ランキング)はありません!(もし、PRを前提としていないSRがある、とお考えの方は、是非無風凧に御連絡下さい。一緒に考えてみましょう)。そして、SRの結果をPRと見做している、ということが良く行われています。

長くなってきたので、続きは改めて。

|

« 雪中行軍 | トップページ | 今日は、3,3の日。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雪中行軍 | トップページ | 今日は、3,3の日。 »