« 羊はみんな食いしん坊! | トップページ | 容疑者? »

メールアドレスについて考える

無風凧は今、大学で講義をもっています。学生から、質問や意見などは、電子メールで貰うことも多い。

その際に気になるのが、学生諸君のメールアドレス。

色々工夫があって、とても楽しい。例えば(実際のアドレスではないけど)こういう感じ。

Today-Todai-dodai@XXXXX.XXXX.XXX

「今日東大、どうだい!」ってよませたいのでしょうね。ほかにも、

Love-and-Peace-my-hope@XXX.XXX.XX
Kichiemon-love.love.love@XXXX.XXXX.X

顔文字をつかってくる学生も居ます。

それぞれの個性が感じられて面白いと思います。また、スパムメール対策になっているでしょう。しかしその反面、メールアドレスを見ただけでは「誰かのメールか?」が分かりにくくて仕方がありません。しかも、署名無しのメールが多い、というのも最近の特徴です。

学生に聴いてみたとところ、就職活動でも同じアドレスを使っているそうで、、、驚きました。無風凧が企業の就職担当なら、メアドを見て、名前が分からないようなアドレスを使っているなら、即不採用 にしている所です。

無風凧なら、自分の名前をうまく盛り込んで、メールアドレスだけで分かるように工夫します。皆さまはどうされますか?

無風凧も、いよいよ「旧人類」の仲間入りをしてるのかなぁ、、、と思うと、ちょっとさびしいものもあります。(-.-;;

|

« 羊はみんな食いしん坊! | トップページ | 容疑者? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 羊はみんな食いしん坊! | トップページ | 容疑者? »