« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

聞き逃し無いように

20111231今年の神様のうさぎさん:
今年(2011年)、日本は大変だったなあ、、、、十大ニュースが、全部東北震災関連になっちゃいそうだ。残り少ない時間だけど、聞き逃しがないように耳を立ててみんなの希望を聞くよ。来年は 辰年。 新しく起つ?それとも、不幸を断つ?良い年になりますように、、、

写真出典 写真素材足成 撮影AkinoAnnさま

| | コメント (0)

好きな音楽2011年12月

年の瀬。今年も残すところ後わずかとなりました。

 

無風凧は、一年365日、物理的な意味ではどの一日も等価だと思っています。一年という「期間」は地球の公転周期から決められるものですが、年の切り代り、もしくは「元旦という日」は、人間が勝手に決めたルールにすぎません。、何時であっても問題ないものだと思っています。真夏に正月があっても良い買ったと思いますし、区切れがいつも良い、というたとえを言えば、日本では暦年(Calender Year)と会計年(Financial Year)はずれてますよね?

 

と言いながらも、12月も後半になってくると、色々慌ただしくなってきます。今年は大学で教えてるから、本当に「師走」です!。

 

さて、その年の瀬に聴きたくなる音楽。世の中的には第九とクリスマス・ソングでしょうか。無風凧としては、今年は夏に第九を聴きすぎたので(コチラ 参照)、ちょっと食傷気味な感じがします。もっとも、無風凧的には第九は年末のイメージの曲ではない。その無風凧の選ぶ2011年、年の瀬の音楽は。

 

1) 「ディエス・ナタリスII」(H.ハンソン)
もう20年近く前、当時所属していた吹奏楽団の演奏会で、演奏した曲。初見で演奏した時は、題名の意味は知らなかったけど、「誕生」を強く意識して吹いたことを事を思い出します(ラテン語で 「誕生の日」という意味らしい)。実は、その演奏会のときに演奏して以来、一度もおもいださなかったのに、今年、無性に聴きたくなった一曲。

 

2) 交響曲12番「1917年」(D.ショスタコビチ)
今年の12月は、1917年が何度も頭をめぐっていました(コチラ参照)。コンドラシンに続いて、ムラビンスキー(ちなみに、この曲の初演はムラビンスキー)、ヤルヴィ、ハイティンクと聴きまして、、、年の瀬の音楽のイメージではありません。でも、確実に「2011年12月」の音楽でした。

 

3) ピアノソナタ第8番「悲愴」(L.v.Beethoven)
昔。無風凧が高校生だった頃。悲愴のレコード・テープを集めて20人分くらい聞きました。リヒテル、バックハウス、ブレンデル、バレンボイム、園田高弘、、、、そして先日、ある懇親会の席上で「悲愴が大好き」という方とご一緒させていただきました。その方の愛聴版を聴いて(iPhoneに入っていた)、
 「聴いたことは無いけど、○○歳ぐらいで、××に留学した事がある人」
って分析しちゃいました。なんとピッタリ! これだけを書くと、自慢話に見えるかもしれませんが、それ位、悲愴は好きです、、、

 

あ、先月の「好きな音楽2011年11月」の続き(Beethovenのピアノ話)になっちゃいそうなので、この辺で。

 

 

| | コメント (0)

連鎖反応

20111229レトリバーの子犬:
無風凧さん、僕をご覧よぅ、、、ほ~ら。あくびが出るでしょ。連鎖反応、って言うんだって。あくびすると、脳に酸素が一杯行くらしいから、疲れてきたら僕を見て沢山あくびしてね。

写真出典 いいラブラドールレトリバー子犬.jp

| | コメント (0)

競争社会から共創社会へ

20世紀と21世紀の大きな違い。

21世紀は、「平等に配ることができたとすれば、地球上全員が満足に食事をするだけの食料を確保することが出来た」ということだと言えるでしょう(まあ、細かい話は横に置いてください)。

食料問題を考えた場合に、20世紀までは「自分が生き延びるために他人を犠牲にする」ことが、必要悪だったといえます。つまり、「競争」せざるを得なかった。領土の拡大は、自国民の食料安定供給には必要で、その為に隣国と競争・戦争を繰り返した。

そして、この競争という習慣は、例えば先進国では食糧・生活が十分豊かであったとしても、より「豊かな生活」を目指して競争するということで受け継がれていきました。いまは、先日も書いたように(コチラ 参照)「金融価値」に置き換えられてしまっています。その結果、貧富の差はますます大きくなっています。マイケル・ポーターの「競争優位の戦略」を揶揄するつもりはありませんが、彼の主張は、結果として競争を助長するものであることは否めないでしょう。もちろん、20世紀の理論だから、仕方がないのかもしれません。

しかし、今は21世紀。

くりかえしになりますが、21世紀は、うまく分配すれば、理論上、食料不足はありません。つまり、「生き延びるための競争」をする必要はありません。生き延びるための「競争」が必要だった時代は終わり、未来を創るための世界一丸となっての「共創」が出来る時代に、やっとなったのです。

こういうことを書くと、社会主義・共産主義の香りを感じる方もいるかもしれません。しかし、歴史はそれらを否定しています。資本主義も、何度かのカタストロフが起きているように、万全のものではありません。

だからこそ21世紀の今、脱競争社会、そして新しい 共創社会 を目指す時期に来ていると言えるではないでしょうか?

| | コメント (0)

油断してたら、、、、

20111227食事中の象亀くん:
無風凧さん、この間はビリー先生に隠れて串カツ食べてたでしょ! 油断して「油断(油ものを断つダイエット)」を怠けたら、あっという間にメタボに逆もどりしちゃうよ。僕はキャベツが大好きなんだ。串カツ屋に行っても、いつもキャベツばかりさ。

写真出典 ヒーマンの上野を散歩
先日、定食に串カツが一本ついていたのを見落としてオーダーしてしまいました。もったいないから、、、食べちゃった。ちなみに。ビリー先生は、無風凧のダイエットインストラクター。くわしくは、カテゴリー「健康・メタボ」をご覧ください。

| | コメント (0)

本当の「経済」を考えませんか?

経済、という言葉の意味を考えたことがありますか?

経済=Economics=お金の学問、とおもっている方は多いのではないでしょうか?東大も慶応義塾も、経済学部を英語で言うときには、"Faculty of Economics" となっているから、前半は正しいと言えば正しい。

今日は、経済と言う言葉の語源をちょっと考えてみたいと思います。

1) 江戸時代には、「経世済民」もしくは「経国済民」という言葉の短縮として経済と言う言葉が使われていた。この経世(国)済民というのは、「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という意味。

2) 明治時代、Political Economy という言葉の日本語を探していた時に、福澤諭吉が「経済」を日本語訳に充てた。Political という言葉がついていることで分かるように、まつりごとを含んでいる。

3) 実は、Economics(Economy)の語源を紐解いてみると、これもギリシャ語で「家を治めるルール」というのが語源で、ひいては「共同体のルール」という意味だ。これが、何時の間にか「倹約・秩序」という意味を経て「金融」的な意味に変わっていったようだ。日本でもいつの間にか金融的な意味に変わってしまった。

ここで、無風凧が何を言いたいかというと。

経済は「国を治める秩序、民を救うルール」という意味で、国の「経済(ここは金融の意味でも良い)」を考えてみませんか?いや、既に地球は一つの「経済圏(こちらは、原義の経済)」になっていることを考えると、地球規模でも「経世済民」を考えるべき時なのかもしれません。

先日も、ある会合で、

「○○さんは起業して二桁億の資産家だから、経済勝者だ」

という発言を聞きました。経済が「金融=貨幣価値」を追求するものなら、この発言は正しいかもしれません。でも、二桁億の金融価値は、本来の「経世済民」な視点での価値とは全く異なることに、皆さんはもう御気が付きでしょう。○○さんは「▲▲人を幸せにしたから経済勝者だ」というのであれば、「本来の経済」の意味ですね。

今一度。

本来の意味の経済、そしてEconomicsを考えてみませんか?

| | コメント (0)

もっと僕に感謝してくれよ。

ビリー先生の誕生パーティーの席上。

20111225ビリー先生(右端):
おいおい、今日は僕の誕生日なんだ。ごちそう食べれるのも僕のお陰だろ。もっと僕に感謝して食べてくれてくれよ。

タルボ兄さん(奥の黒M.ダックス):
いやいや、誕生日おめでとう。でもこの美味しさの前には無口になっちゃうな。

アトムくん(左の白M.ダックス):
感謝は後から一杯するからちょっと待ってて。ぼくはまず、お替りが欲しいんだ。旨い旨い。

写真出典 動物の恋人
いつ見ても楽しそうな3ワン様ですね。おニューの衣装もお似合いです。

| | コメント (0)

迷えるコヒツジ

20111224白羊: 俺たちはどこに居るんだ?

黒羊:見渡すところ、草ばかりだ。

茶羊:迷ってしまったかもしれない。こういうときは、とりあえず、羊らしく もぎゅもぎゅ してみるとするか、、、、

写真出典 ともから様ご投稿
今日はクリスマスイブ。皆さま、如何お過ごしですか?迷える小羊になっていませんか?

| | コメント (0)

捜索隊はつづく、、、

20111223毎月犬のお二犬を探しているトイプーくん:
こんな雪の中までやってきたのだけど、、、毎月犬のお二犬さん、なかなか見つからないなあ、、、、

写真出典 SOURCENEXT 感動素材Dogs1000
毎月犬のお二犬さんが失踪して、早くも3カ月。捜索隊のトイプーくん、今月は雪山の中で頑張っています!(毎月犬、とはこのblog開設の日から、毎月23日に登場してくれたわんこです、、、なぜ失踪したかは、コチラ 参照。)

| | コメント (0)

三世

朝鮮民主主義共和国の元書記長金正日氏が死去し、三男正恩氏が序列一位に就任したそうです。世襲で三世。ということこで、今日は三世特集。

日本の歴史上、「三世」というとまず思いつくのが徳川家光ではないでしょうか?徳川幕府の礎を盤石のものにしたのは家光である、と言っても良いでしょう。というのも、参勤交代や鎖国など、江戸幕府の基本的な体制は、家光の代で確立されました。

同じく、足利義満も、室町幕府を形成した張本人と言えるのではないでしょうか。室町時代の「室町」とは、義満の居所の地名から来ているそうです。また、鹿苑寺金閣を作ったことでも有名ですね。

武家政権は、もうひとつあります。それは鎌倉幕府。三代目(三世)としては実朝と言うわけですが、かれは初代頼朝の息子。世襲ではありますが、初代と祖父・孫の関係ではありません。実朝に関して言えば、政治面より「金槐和歌集」の作者としての方が有名かもしれません。

万世一系の、ということであれば、安寧天皇も三世(三代目)です。欠史八代の一人なので、実在が疑問視されては居ます。

実在ではないかもしれないけど、日本で一番有名な三世は「ルパン三世(モンキー・パンチ原作)」で間違いないでしょう。今年12月のシリーズから、アニメの声優さんが一部変わった、という記事を読んだ記憶があるのですが、、、ルパン三世は栗田貫一氏のままです。

今日はここまで。

| | コメント (0)

夢を貪る

20111221アメリカ獏くん:
無風凧さんがお忙しいようだね。無風凧さんが徹夜した分の夜の夢は僕が貪ってあげるよ。だから無風凧さん、「自分の夢」は実現してくれよ。「無風凧さんの夢」は、僕は食べられないんだから。

写真出典 無料写真素材 東京・横浜・湘南
無風凧より: 気持よさそうに寝ている獏くんですね、、、羨ましい。

| | コメント (0)

居眠り運転

先週末から、blogの更新がぎりぎりになっています。理由は簡単で、

書き溜めするだけの時間がない

そのために、

ストックが切れてしまった

のです。せっかく、2008年4月23日から、3年7カ月と28日続いているBlogなので、駄文でもなんでも良いから、継続させたい! と思っているのですけど、、、皆さまのご協力、お願いします。

さて。 11月末から、ほぼ24時間体制で仕事しています。徹夜することには慣れているのであまり苦にはならないのですが、今年は、例年と違うことが一つ。それは、

自転車

なんです、、、移動時間が短くなるし、気分転換できるし、ダイエットも出来るので、自転車には感謝しているのですが、先日、移動中に居眠り運転(?)、しそうになり、

あ、危ないなあ、、、、

と思いました。なので、自転車を封印しています。自転車お休みの効果はテキメンで、体重が増加傾向みたい(;。;)。食べる方を減らさなきゃ。

| | コメント (0)

ロールシャハテスト2

20111219コミュニティバスのハチ:
今日もみんな、元気かな?

平面ガエルのぴょん吉:
僕、ひろしのシャツから出張してきたんだ、、、、

出典 自前のiPhone4S
[無風凧より] みなさま、カエルが見えますか?

| | コメント (0)

東急・営団目黒駅

みなさま(特に東京の方)ご存知の通り、東京の地下鉄と郊外の私鉄・JRは相互乗り入れをしています。例えば、メトロ半蔵門線と東急田園都市線、都営浅草線と京成線のように。この相互乗り入れという形式は、世界でも類を見ないもので、東京の都市形成の一翼を担っており、世界的にも評価されています。

さて。

東急目黒線とメトロ南北線も相互乗り入れをしていて、目黒駅で接続しています。これにより、例えば日吉から浦和御園まで、見かけ上は一本の電車で移動することができ、とても便利です。

ところで先日。

東急・メトロ接続駅である目黒駅で遭遇した事件。無風凧が電車にいったん乗ったのですが、荷物を持った中の方が下車しようとしていたので、一旦、脚を戻した(外に出た)。その瞬間に電車の扉が閉まってしまいました。眼の前10cmで扉が閉まり、「あ、危険!」と思うタイミングでした。もちろん、中の方は外に出ることが出来ていません。

当然ではありますが、ぎりぎりの飛び乗りではありません。加えて、発車のベルも鳴っていませんし、笛も鳴っていない。危険だなあ、、、と思ったので、たまたま、発車後に指差し確認を職員(後から判明したけど、目黒駅まで運転していたメトロの運転手でした)に、

”危なかったですよね”

と伝えると、その方は、

それは、東急に言ってください。”

、、、、

上記の場合、事故につながったら、東急が責任を負う、に分類されるべきものかもしれません。しかし、安これが、逆の場合に「それは、メトロに言ってください」となると、目黒駅での責任はだれもとらない、ということになります。少なくとも、乗り入れ駅は、「お互いが譲り合い」しては、安全は保てません。

加えると、上記運転手は「指差し確認」をしています。つまり、業務時間中で、安全に配慮していた。しかし、実際は無風凧は「危険」だと感じる現象に遭遇している。それを見ているであろうにも関わらず、上記発言です(まあ、眼の前で10cmで扉が閉まるというのは、言うほど危険ではないかもしれないけど)。これは、責任転嫁でしょうか?それとも「指差し確認」自体が形骸化しているのでしょうか?

福島原発の事件でも、安全確認の形骸化と責任者の不明瞭が取り沙汰されましたが、同様の「形骸化」と「不明瞭」が、ここでも起きているのです。

結局、自分の安全は自分で確保するしかないな、と改めて思いました。

| | コメント (0)

みんなもぎゅもぎゅ

20111217羊さんたち:
僕たち、本当にいつも もぎゅもぎゅ してるんだ。ほ~らね。

[無風凧より] もぎゅもぎゅ している事より、なぜ、みんな同じ方向を向いているのか、、、不思議に思いませんか?

写真出典 ともからさまご投稿
羊三連発! 是非、先々週先週と合わせてお楽しみください。ともからさまに戴いたお写真はまだまだ続きます。ありがとうございます。

| | コメント (0)

彼は蛾?

20111216質問:
彼は蛾?

回答:
枯葉蛾。

写真出典 TanuLaboPhoto
[無風凧より]せっかく、忍者のように「木の葉隠れ」しているので、気がつかないふりをしてあげましょう、、、、

| | コメント (0)

大学講師としての喜び

無風凧は今年、大学の講師をしているのですが。

登録受講生数300人超、実際の聴講数は200人~250人程度でしょうか。居眠りやお喋りする学生もいますが、まずまず真面目な学生が多いと思いようです。

さて、後期(9月以降)。無風凧は少し面白い試みをしています。それは、、、

1)毎回、講義の最後に「課題」を出し、発表者を決めます。発表者には、次の講義中に10分程度の講義(プレゼンテーション)をしてもらいます。

2)発表者と無風凧は、一週間かけて「発表内容」のチェック、講義資料作り、発表原稿作成などをほとんど「める友」状態で作っていきます。

3)発表当日は、発表者が10分程度の講義を行い、無風凧がその補足や解説をする。

という流れになっています。無風凧としては、単なる座学ではない、双方向コミュニケーションのある講義にしたくて、このような試みを思いつきました。日本人の特性でしょうか、当初はなかなか希望者がみつからなくて「空振りに終わるかな」と思っていましたが、意外と続いて今日に至っています。

まず驚いたのは、学生の発表だと、私語が減る、ということ。無風凧の講義より、真剣に聴いているようです、、、嬉しいような、でもちょっと悔しい気もします。

発表をした学生は、当然ではありますがそのトピックについてはかなり専門的に勉強します。それが、自信につながるのでしょう、発表翌週以降の「発言」「態度」に余裕が生まれます。前期は「成績不良者」だったのに、気がついたら「優秀者の常連」という学生もいます。これは、講師としては「とっても嬉しい」ことです。

加えて、先日はこんなメールが届きました。要約ですが、、、

「 300人教室で講義をするなど、この機会がなければ、一生出来なかったでしょう。この経験は、就職面接にも生かすことが出来ました。就職活動する人に、是非ススメたい」。

これは、ある意味では望外の喜びです。

| | コメント (0)

寒空の下で

横座りしてるビークルさん:
あら、だれかと思ったら無風凧さんじゃない。今日は自転車じゃないの?運動はしなきゃだめよ。私、ここでもう10分も座っているの。その間に、気温が急に下がってきたわね。天気が下り坂なのかしら。。。雨がちょっと心配ね。無風凧さん、洗濯物を外に干してきてない?

20111214

写真出典 自前のiPhone4S

| | コメント (0)

パトロール中。


(c) .foto project

パトロール中の縞鯛くん:
巾着切り、どこかで見かけなかったかい?この辺に居ると思うのだけど、、、

[無風凧より] 昨日のネタ と繋がってます、、、、(コチラ 参照)

| | コメント (0)

容疑者?

20111212 巾着鯛クン:
良く間違えられるのだけど、僕は「巾着鯛(キンチャクダイ)」。「巾着切(キンチャクキリ)」じゃないぞ。目に入っている黒線も、スリの容疑者だからじゃないぞ!間違えないでくれよ。

写真出典 ミニネットZOO
良い子のみなさん、巾着切り、ってなんのことだか、分かりますか?

| | コメント (0)

メールアドレスについて考える

無風凧は今、大学で講義をもっています。学生から、質問や意見などは、電子メールで貰うことも多い。

その際に気になるのが、学生諸君のメールアドレス。

色々工夫があって、とても楽しい。例えば(実際のアドレスではないけど)こういう感じ。

Today-Todai-dodai@XXXXX.XXXX.XXX

「今日東大、どうだい!」ってよませたいのでしょうね。ほかにも、

Love-and-Peace-my-hope@XXX.XXX.XX
Kichiemon-love.love.love@XXXX.XXXX.X

顔文字をつかってくる学生も居ます。

それぞれの個性が感じられて面白いと思います。また、スパムメール対策になっているでしょう。しかしその反面、メールアドレスを見ただけでは「誰かのメールか?」が分かりにくくて仕方がありません。しかも、署名無しのメールが多い、というのも最近の特徴です。

学生に聴いてみたとところ、就職活動でも同じアドレスを使っているそうで、、、驚きました。無風凧が企業の就職担当なら、メアドを見て、名前が分からないようなアドレスを使っているなら、即不採用 にしている所です。

無風凧なら、自分の名前をうまく盛り込んで、メールアドレスだけで分かるように工夫します。皆さまはどうされますか?

無風凧も、いよいよ「旧人類」の仲間入りをしてるのかなぁ、、、と思うと、ちょっとさびしいものもあります。(-.-;;

| | コメント (0)

羊はみんな食いしん坊!

20111210集団の中に紛れてしまった先週の羊さん:
決して、僕だけが「食いしん坊」なんじゃないやい! ごらん、みんな もぎゅもぎゅ してるだろ?
(先週の羊さんは コチラ 参照)

写真出典 ともから様ご投稿
今週もともからさまのお写真です。ありがとうございます。ウールを纏っているからでしょうか、かなり メタボ な体型に見えるのですが、、、羊さん達、成人病対策は大丈夫ですか?

| | コメント (0)

役職と能力と給料の関係

先週末の大阪のW選挙で、大阪維新の会は、圧勝。橋本*市長*が誕生しました。

橋本さんが早速大阪改革に乗り出しているのが報じられています。

「給与体系はすぐに改革に着手する。」
「維新が市長選公約で掲げた給与制度改革は、〈1〉局長など幹部職員に「定額制」を導入〈2〉階級が下なのに、上の職員より高給を得ている状態の改善〈3〉現業職員の給与を民間の同職種程度に――の3本柱。」
(出典は
コチラ

大阪の為に頑張ってほしいと思いますし、公約も分からないわけではないですが。しかし、上記の<2>に関して言えば、大きな疑問があります。それは、、、

  階級が上の職員が、下の職員よりも、良い仕事・成果を出している。

ということが前提に無ければ、公約<2>は納得できない方が多いのではないか、ということ。読者のみなさんの経験で、上の人よりも「仕事が出来る下の人」って、いませんか?それを考えると、公約<2>には無風凧的には賛同できないものがあります。

加えて、昇進のシステムにも疑問が残ります。成果型の昇進であれば、まだすくわれるのですが、今の日本は「失敗しない者」が昇進する傾向にあります。言い換えれば、凡庸で事なかれ主義の方が昇進しやすい(組織戦略の考え方、沼上幹、ちくま新書、ほか)。これは何を言っているかと言うと、実行力があり、新しいことにチャレンジする人は昇進しない、ということを意味しています。今、大阪に求められる「維新を推進する人」ほど、昇進しない、という矛盾をはらむことになります。(もしくは、仲良しコミュニティ化し、そのメンバーだけが重用されるほうになるでしょう。)

まだまだ色々ありますが、、、今日はここまで。

無風凧は、高校時代に神戸・大阪にいました。当時の大阪に比べ、確かに今の大阪は「活気がない」と感じます。橋本さんに頑張ってほしい気持ちは、人一倍であることを付け加えておきます。

| | コメント (0)

Happy Birthday! Dr.Billy

[無風凧より] 今日12月8日は、ビリー先生の誕生日です。ビリー先生、お誕生日おめでとうございます。ビリー先生のお陰で、無風凧のダイエットは順調。ありがとうございます。

20111208ダックスフントのビリー先生:
いや~、DogYear とはよく言うけど、年齢で無風凧さんを追い越しちゃったかな、、、、でも、僕の方が体力的には若いぞ!走るのだって速いんだ。今日は浜辺でランニングだい。

写真出典 動物の恋人
ビリー先生、改めてお誕生日おめでとうございます。わんこは人間よりも7倍速く歳をとる、って良く言いますが、実際は、最初の1年で大人(成犬)になって、そのあとは4倍くらい、、、だそうです。。。。あ、無風凧の歳がバレちゃう(^.^;;

| | コメント (0)

号令!

201112072猫のとら吉指令(右写真):
号令!明日はビリーの誕生日だニャ~。みんな、何かプレゼントを用意するように。

白ねこのパフくん(左写真):
とら吉兄さん、僕、最年少なんだけど、何か用意しなきゃだめですかねえ、、、、

20111207茶色ダックスフントのアトムくん:
僕は、ビリーさんの代りに無風凧さんのダイエットインストラクターに行ってあげたから、それで許して(コチラ参照)。

黒ダックスフントのタルボ兄さん:
おれ、ビリーに祝ってもらったこと、無いぞ、、、、

写真出典 動物の恋人(上)  ☆mari☆さまご投稿(下)
久しぶりに「複数写真」「複数登場」会話です。もちろん、明日の登場は、、、、

| | コメント (0)

解放のテーマ:フィンランド独立記念日にショスタコビチ「1917年」を聴く

1917年の今日、Finlandが独立したことを思い出し、SibeliusのFantasia(つまりFinlandia)とSchostakovitchの12番1917年を続けざまに聴いた。
Finlandiaはオラモ/アイスランド、1917年はコンドラシン/モスクワ。

Finlandiaが出来た1899年頃は帝政ロシア時代。その圧政に苦しめられ、独立への足掛かりになったのがFinalndiaだといっても、(Sibeliusファンに限らず)過言ではあるまい。1917年にロシア革命がおき、フィンランドやっと独立する。
その歴史から考えると、SibeliusにしてもFinland国民にしても、レーニンはある意味で"神様"的な存在ではないだろうか。事実、1917年に独立直後のフィンランドは共産主義国だった。
つまり、帝政ロシアから独立できた象徴がレーニンだったであろう。その意味では、レーニンの想い出と題される「1917年」はFinland国民にとっては受け入れやすい音楽だと考えれる(仮説1)

Schostakovitchにとってのレーニンは、どうであろうか?Schostakovitchはなかば強制的に共産党員にさせられていた。皮肉屋のSchostakovitchが、素直にレーニン礼讃の曲を書いているはずはない。Ironyに富んだ、一見共産主義しかし実は反共産主義な作品に出来上がっていると考える方が自然である。つまり、1917年は、レーニンのことを「褒め殺し」している作品ではないだろうか。そうだとすれば、Finland国民にとって、1917年は受け入れにくい音楽になっていると考えられる(仮説2)。

仮説1と仮説2は矛盾している。この矛盾を解決する為に、2曲を続けて聴いた。自分の感性で真偽を聴き分けてみることを試みた。二曲続けて聴いて、違和感がなければ仮説1が支持され、、違和感が強ければ仮説2が支持される。
結果は、、、個人的には仮説1が真であるように感じる。二曲続けて聴いて、違和感が無い。なぜであろうか。

理由を考えた。
最初は、コンドラシン/モスクワの演奏に原因があるのかもしれない、と直感した。仮定2で言っている「褒め殺し」のはずが、「褒め」で終わっている場合だ。コンドラシンとSchostakovitchはお互い良好な関係であったと思われるが、コンドラシンが亡命する前のモスクワでの録音である。
だとすれば、「褒め」で終わっている可能性は大いにありうる。

しかし、なんとなく弱い。

ふと、共に「解放のテーマ」が根底に流れてるのではないだろうか、と考えた。
「1917年」4楽章は、一般的には「共産主義による人類の夜明け」と呼ばれているが、それを、「共産主義による」を「○○による」、そして「夜明け」を「独立、解放」と読み替えても、主張には大きな矛盾はない。もし加えるなら、「××からの」があり、「××」は「共産主義」でも「帝政ロシア」でも同じロジックだ。
つまり、1917年は、独立、もっと強く言えば何らかの束縛からの解放を勝ち得ることを支持する曲だといえるのではないだろうか。
Schostakovitchは、共産主義からの独立(解放)を強く願った音楽を1917年に託したのだ。シベリウスが、Finlandiaに帝政ロシアからの独立を願ったように。

 「解放のテーマ」。
この説を思い付くにいたり、仮説1と仮説2の矛盾は存在しない事に気がつく。そして、納得。

二つの音楽の余韻を楽しむため、コーヒーを淹れた。

| | コメント (0)

地運(コネタマ参加中!)

ブログネタ: あなたが今、いちばん欲しい“運”は?参加数

雀鬼こと「桜井章一」氏の書物にたびたび出てくる「天運・地運」。

運には「天運」と「地運」があると考え、「天運」とは最初から持っている運(いわゆる世間一般で言うところのツキ)で、「地運」とは対戦中に努力で作る運だという。努力の積み重ねで地運が高まった状態を、「本流」と呼ぶ。(Wikiの"桜井章一" より抜粋)。

元々、無風凧は「運」に左右されるよりは、「実力主義」な人間である。失敗は自分の努力が足りなかったから。次にまた、努力すればよい。だから、天から与えられた「運」はあまり欲しいとは思わない。そのかわり、自分の努力で作る「運」、即ち「地運」なら欲しいと思う。

#無風凧的には、地運って、運と言うよりは、努力の結果=実力 だと思う。

<緊急通報!>

,,,, 無風凧に一番大切なのは、 動です! (by ビリー先生)

ビリー先生については、もうお馴染みですね。無風凧のダイエットインストラクターです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でっかい鼻の穴!

20111205オヤツの時間のキリンさん:
僕はね、首も長いし、舌も長いし、鼻の穴も大きいんだ!

写真出典 写真素材足成 撮影 真夏さま
写真を拡大して、よ~く見て下さい。キリンの鼻の穴って、とっても面白いですよ~~\\(^.^)//

| | コメント (0)

"火"をちょい足し(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 卵かけご飯に“ちょい足し”するなら何?参加数

TKGネタは、つい先日にも書いたので(コチラ 参照)、今日は、違う工夫を。

TKGは、普通は 生卵 を掛けて食するものだと思いますけど、これを 目玉焼きする というのも 乙 なものです。つまり "ちょい足し するなら 火" ということになります。

もちろん、TKGですから、目玉焼きも "やっと白身が固まる程度"で、半熟と言うよりは"生に近い"状態です。

こうすることによって。

黄身の "トロミ" が上がります。そして 甘さ が上がるようです。一度、お試しください。

# ついでに。 目玉丼にしたときに、味付け海苔で巻いて食べる、というのも 超オススメ です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ冬眠の季節だから、、、

食欲旺盛な羊さん:
そろそろ冬眠だからね。沢山食べておかなきゃ。もぎゅもぎゅ。

20111119
[良い子の皆さんへ] : ヒツジは冬眠しません。 この羊さんは、単なる「食いしん坊」だと思います。(羊は、食べ物に対してとっても貪欲な動物です。)

写真出典 ともから様ご投稿
土曜日は ともから様の日! 今週は、羊のお写真を使わせていただいています。ありがとうございます。暖かそうなウール、、、自前で着ているのが羨ましいです。

| | コメント (0)

クラウド管理!ですが、、、、(コネタマ参加中)

ブログネタ: スケジュール管理は何でしてる?参加数

いままで、システム手帳、電子手帳、ケータイなど色々な方法でスケジュール管理を試してきました。そして、大体3か月~半年程度で、手帳 に戻っています。

最近は、クラウド管理、といえばよいのでしょうか、PCとiPhoneを連動させて管理することを試しています。もう半年近く続いていて、「これこそ!」という実感は無いのだけど、まずまず満足しています。メールでのリマインドと、地図との連携が嬉しい。だからもうすこし、この状態が続くでしょう、、、、

とはいえ。

総てをクラウド管理にしているのではありません。その実態をご紹介します。

準備するものは、単語カード。2cm x 6cm 程度の大きさの紙が、金属の輪で繋がっているアレです。この単語カードに タスク と 締切 を書いていきます。一枚で一つのタスク。裏面はもったいないけど使わない(内容によっては裏まで書くこともありますが)。

人に会ったりするスケジュールはクラウドにあげます。でも単語カードはクラウドとは別に、原稿の締め切りや開発スケジュール、はたまは備忘録、、、という位置づけで使います。もっといえば、クラウド上にあげるほどではないけど、タスクとして忘れちゃいけないことを書いていきます。

単語カードの利点は
1) 終わったら破って捨てられる。(これは、達成感が出てくるから仕事が捗ります)
2) 優先順位を簡単に管理できる
3) 紙の補充が楽である
加えて
4) 打ち合わせの時に、簡単なメモを相手に渡すことができる
5) もちろん、自分用のメモにもなります。
などがあげられます。

タスク管理もクラウド化を目指しましたが、これは 1か月もせずに断念。紙に戻ってしましました。

ということで 単語カード法 を 併用することで、クラウド管理が機能 しているように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう日が高いですよ~!

20111201無風凧: コーギー君、もう日が高いですよ~。もう起きましょうよ。

コーギー君: GZzzz,,,,

無風凧: 寝るなら、きちんとお蒲団で寝ましょうねぇ~

コーギー君: GZzzz,,,,

写真出典 いいコーギー子犬.jp
コーギー君、よっぽど疲れているみたいですね。疲労困憊、って寝顔です、、、、ゆっくりお休みください。

| | コメント (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »