20111102
待ちに待った、2011年11月02日がやってきました。
なぜ、待ちに待ったか? 、、、 それは、 20111102 が、回文 になっているからです。
西暦・月・日を並べて回文になる日「回文デー」は、そんなに多くはありません(コチラ 参照)。次回は2020年02月02日です。それまで、このブログは続けていたいと思っています。
ところで。無風凧の趣味(興味)の一つは、数学。先日、「数・・・体系と歴史」(足立恒雄著)を読んでるという話を書きましたが(コチラ 参照)、久しぶりに、「代数」近辺 を逍遥しております。というのは、「形式の法則」(スペンサーブラウン著、大澤真幸・宮台真司訳)に出会ったから。 これの数学自身は さいて難しいものではなく、所謂 ブール代数を知ってれば十分。ただ、数学の「解釈」としては、とても面白く読ませていただきました。
そして、ここで発火しちゃいました。
前々からぼんやりと考えている「オートポイエーシス(産出システム)の代数」。持続社会のための社会システムやビジネスモデルを本当に表すのなら、「オートポイエーシス」を用いざるを得ないと直感しています。そのため、このオートポイエーシスがどのような代数構造を持っているか、興味があります。色々調べてはいるのですが、不勉強なもので、満足のいくものが見つかりません、、、自分で作っちゃうしかないか? (笑)
| 固定リンク
コメント