一億円の価値(東北大震災の経済)
一億円。
年収300万円時代と言われるようになって久しいですね。そのような昨今、一億円というのは、かなり大きな金額に思います。 なんせ33年分の年収ですから、生涯賃金に匹敵する方もいらっしゃるかもしれません。
今回の東北大震災。億円単位の寄付がなされています(無風凧が知っている中ではユニクロ柳井さんの10億円が一番大きな額です)。無風凧も手持ちがあれば!と思うのですが、先立つものがなく、歯がゆい思いをしています。
では、少し視点を変えて、1億円 は、今回の大震災にどの程度の影響か、ちょっと考えてみましょう。
現在、約30万人の方が避難所生活をされているそうです。自宅に帰られているけど、食料などは配給、という方も多いですから、配給が必要な方の人数は30万人をはるかに超えるわけですが、ここでは「避難所生活をしている30万人の方を対象にする」と、仮定しましょう。(仮定1)
避難所生活している方の一食を、
おにぎり+バナナ+カップ麺 =330円
と仮定します。(仮定2)
決して満足いくものではないでしょうけど、計算する為の仮定、として読んでください。
330円 × 30万人 = 1億円
つまり、避難所生活をしている方全員に 1食配るために、約一億円掛る計算です。1億でたった一食、と思われるかもしれません。でも、30万人の方が、お腹を満たすことが出来る、と言うことができます。1億円の重み、少し伝わりましたか?
次に、仮に東京都民を1200万人 としましょう。東京では買い占めが色々行われました。コンビニには食べ物が無い日が続いています。
仮に、1200万人が、一人100円ずつ、買い占めをやめて、東北に義捐金を贈ったとしましょう。
100円 × 1200万人 = 12億円 = 避難所生活の方の4日分の食費
となります!100円、、、おにぎり1個分。被災した方にちょっとだけ、おすそわけしたくなりませんか?(おすそ分け、という表現はちょっと上から目線ですね、、、お気にされた方、ごめんなさい)。
未曾有の大災害、日本国民一丸となって、1日も早い復興を目指したいものです。
無風凧 拝
| 固定リンク
« 放射能汚染 | トップページ | 一皿のダイエット »
コメント