リアルとサイバーでは異なりますが(コネタマ参加中!)
セキュリティに関しては、リアルとサイバーでは全く異なるのではないでしょうか?
ここでいうサイバーとは、"ウイルスなどによるPCへの攻撃"をさしていますが、これはセキュリティソフトを入れる以外には守りようが無い。他には、怪しげなメールを開封しないなどの注意はしてますけど、基本的にはセキュリティソフト任せ。
リアルワールドでは、多種多様なセキュリティ対策をしています。もっとも大切なことは"どういう対策をしているか"を公開しないことではないか、と思います。、、、が、せっかくなので、一つだけ。
無風凧は、キャッシュディスペンサーで暗証番号を入れる数字のボタン(Key)は、毎回総て触ります。
お金を下ろした直後に ①指紋を取られてしまい、②カードを掏られてしまった、場合を想定してみましょう。4か所に指紋が残っていたら、高々24通りの試行で暗証番号が破られます。10個全部に指紋があれば、100億通りになります!(注)
もちろん、"指紋を拭き取る"というのでも同じ効果があります。
まあ、キャッシュカードを掏られないように管理することがもっと大切ですね。その方法はここでは 内緒 です。
注: 一つの暗証番号を試すのに5秒かかったとすると、24通りなら2分で終わりますが、100億通りなら、1500年以上かかります!
ブログネタ: 【賞品付き】セキュリティ、何に気をつけてる?
| 固定リンク
コメント