« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

One More Coffee(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 「我ながらセコイ」と思うこと、こっそり教えて参加数拍手

意外と知られてないらしいのですが。

Starbacksで「本日のコーヒー」を飲むと、2杯目は100円です。同じ日であれば、違うお店であっても100円です。一杯目が290円、二杯目が100円。足して390円です。3杯目はもとに戻って290円なんですが。

ドトールは一杯200円ですけど、2杯目も200円だから2杯飲むと400円になり、スタバよりも10円高くなります。

無風凧は、よくコーヒーを飲みますから、この 10円 は馬鹿になりません、、、というわけで、一日にスタバで飲むコーヒーは必ず偶数杯。そして、ドトールの1杯がある日と無い日があります。

ああ、、、せこいなあ、、、、、

# マクドナルドのプレミアム・コーヒーの120円は、2杯目は無料ですから最安値です。しかも、淹れたてだと、ドトールやスタバより美味しいと思うことも多い。でも、カップが紙コップなのです。紙コップで飲むのが嫌いな無風凧、最近はマクドナルドではコーヒーを飲まなくなりました。

[追記] スタバの2杯目100円は、1杯目のレシートが必要です!お忘れなく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当の箱入り娘

20101129皆さま、お久しぶり。セレブな美優よ。お元気にされているかしら?
私って、本当に「箱入り娘」でしたのよ。昔住んでいたお城(箱)に久しぶりに来たのですけど、、、あらイヤだ。私も成長したのね、、、お城(箱)に入りきれなくなっちゃいましたわ。とってもお気に入りのお城(箱)でしたのに。でもとっても懐かしいわ。

写真出典 美優ママさまご投稿
今月も、美優ちゃんのお写真をご投稿戴きました。ありがとうございます。「昔のお城」と書きましたが、実際は今でも美優ちゃんのお気に入りのキャットタワーだそうです。窓辺に見えるお花も「セレブ感」を醸し出していますね。これからもお写真の投稿、お待ちしています。

| | コメント (0)

iPhoneを使ってはいますが、、、(コネタマ参加中!)

ブログネタ: スマートフォン対決!iPhone派?Android派?参加数拍手

無風凧は今現在、iPhoneを使っています。まだ、契約時の「縛り」の関係で、もうしばらくはiPhone(3GS)を使うことになります。iPhone4へ換えるとしても、もう少し先の話になります。「電話」としての基本的な性能(通話性能)が、いわゆる「ガラケー(ガラパゴス携帯)」に比べて悪い上に、電波感度も、同じSoftbankのガラケーに比べて(SH製)低く、ストレスを感じます。

かく言う無風凧、WilcomがW03を出した当初に(WindowsMobileの時代)、今から4年以上前に既にスマートフォンを使っていました。今で言うクラウド系のサービスがなかったことを除けば(これは時代が進化したことの裏返しですが)、iPhoneよりWilcomeの方が使いやすかったように思います。

時々一緒に仕事をする方は、GalaxySを使っています。さすがに出たばかり、どうもiPhoneよりも「良い」ように見えます。隣の芝生は青いのでしょうね。

個人的には、スマートフォン一台に任すよりは、通話とメールのみに特化したガラケーと、通話は無くてもよいのでモバイル端末としてのスマートフォンの2台をもつようにするのが、Better Solutionだと思っています。(今は、iPhone+LetsNote+PocketWiFiです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今は準備中!

20101127トナカイさん:
今から、サンタクロースさんを迎えに行くんだ。それと、良い子へのクリスマス・プレゼントも沢山用意しなくちゃね。良い子は大きな靴下を用意しておいてね。
え、無風凧さんへのプレゼント?無風凧さんは「良い子」にしてなかったから、今年は無しだろうなあ、、、

写真出典 自前のiPhone
池袋西武デパートの入り口近くで発見。最初は剝製だと思って見ていたのですが、なんと、発泡スチロールと人工革で作られたものだそうです。とても良く出来ていますよ。

| | コメント (0)

御器被り(コネタマ参加中!)

ブログネタ: どうしても食べる気にならないものは?参加数拍手

Wikipedia(2010年11月26日現在)の説明によると、

ほぼ全世界で食用・薬用として用いられ、国によっては養殖も盛んである。清潔な環境下で育成すれば臭みも少なく、種類によっては可食部も大きい。

と書かれている生物が居ます。たしかに「それ」を、国によっては食べるでしょうし、バラエティ番組などで芸能人に食べさせているのを見たこともあります。「それ」を食べた後に「美味しい!」って叫んでいるのを見た記憶、あります。

でも!

無風凧は絶対に食べる気になりません。

2年ほど前、ある定食屋で鯖の味噌煮を頼んだときに、「それ」が、鯖の横に張り付いていたのをみたことがあります。生姜が焦げたものかな、、、と最初は思ったのですが、良く見たら、、、、それ以来、そのお店には2度と行かなくなりました。

「それ」は、wikipediaによると、明治頃までは「御器被り(ごきかぶり)」などと呼ばれていたそうです、、、

無風凧が絶対に食べないもの、それは ゴキブリ です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見えるぞ見えるぞ!

猫のとら吉指令:僕には見えるぞ! 痩せてスリムになった無風凧さんが!!

20101125[無風凧より] とら吉指令の「霊視」が現実になるように、頑張ってダイエットします!!

写真出典 動物の恋人
猫のとら吉指令は、「動物の恋人」の看板猫。時々無風凧のblogに来て、ダックスフントのビリー先生と一緒に、無風凧のダイエット・インストラクターを務めてくれています。
ところで、「動物の恋人」によると、とら吉指令は時々空間の一点を凝視するのだとか。「きっと人間には見えない何かを見ているのでしょう、、、」とは、「動物の恋人」の管理人・ひろ様のコメントです、、、痩せた無風凧が見えているのではないか、と思った次第。

| | コメント (0)

「油断」の大敵!コンビニサンド(コネタマ参加中!)

ブログネタ: お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?参加数拍手

無風凧は「油断」している、、、と言っても、ダイエットの手法として「油ものを断っている」という意味の「油断」である(こちら参照)。

この「油断」。簡単そうに見えて結構難しい。というのは、目に見える油物は簡単に避けることが出来るのだが、眼に見えない「油物」が存在するから。

その代表格が コンビニサンドの内側に塗っている油脂

サンドイッチの場合、パンが湿気ないようにバターやマーガリンをぬるのだけど、それが「油断」の大敵。コンビニサンドを食べるのをやめただけで、体重の増加が抑えられるのではないか、と思うほど。

というわけで、無風凧は、コンビニサンドを食べないようになった

ちなみに、コンビニサンドに次いで危ないのが、「茹で立てではないスパゲティ」。麺同士がくっつかないように、油分を絡ませている。これも「油断」の大敵である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズルしてるデス!

20080523後輩犬(右): せんぱ~い! 最近、無風凧さんは ズル してるデス! 許せません。

先輩犬(左): 無風凧がズルと言っても、一週間分のblogを事前に書き溜めている、という程度のことじゃ。まあ、オオメに見てやろうじゃないか。

後輩犬: そうやって甘やかすから無風凧さんが太るんですヨ!餌まで オオメ に食べるデスカ!!

先輩犬: お前、ちょっと論理がおかしいぞ。少し冷静になれよ、、、

 

写真出典 いい子犬.jp
いつもは冷静な後輩犬なのに、今月はどうしたのでしょうね?きっと忙しかったのでしょう。毎月23日に出てくるお二人さん。今回で32回目。2進数で言うなら6ビット目が立った、という所です。カテゴリー「毎月犬」で過去のお二人をお楽しみください。

| | コメント (0)

車は何のためのものか(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 2010年”カー・オブ・ザ・イヤー”乗ってみたいのは?参加数拍手

みなさんはどういう基準で車を選びますか?

無風凧にとっては、車は人や物の移動手段を与えてくれるものです。安全に、そして確実に送り届けてくれることが最も重要なこと。

そして忘れてはならないことは、環境負荷の問題。人類が存在するがために、地球のその他の生物に影響を与えてはならないと考えます。このように考えている無風凧にとって、たとえば「カーレース」というショー・ビジネスは、「戦争」と同じくらい無駄なことなのです。

以上からも、カー・オブ・ザ・イヤーの選定基準とは違う考えかたをしていることはおわかり戴けるでしょう。その無風凧にとって、今年の4台のなかで最も自分の考え方に近いものはホンダ車でした。

というわけで、もし、乗るとしたら ホンダCR-Z です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょんまげ?

20101121_2平目大将:
ねえ、熱帯魚さん。いつもそんな感じで僕の上にいてくれないかい?丁髷(ちょんまげ)を結っているみたいで格好良いだろ?気に入っちゃったんだ。

写真出典 自前のiPhone
偶然に撮れた写真です。平目の上に青い熱帯魚。丁度「ちょんまげ」を付けているように見えます!

| | コメント (0)

Ludwig van Beethoven Piano Sonate No.32(op.111) 2nd mv by G.Gould (コネタマ参加中!)

ブログネタ: あなたの「泣ける歌」を教えて!参加数拍手

Ludwig van Beethoven 作曲
ピアノソナタ32番 ハ短調(作品111)の第二楽章
演奏 G.グールド

もう何十回聴いたか判らないほどCDを聴いているのだけど、聴くたびに色々な発見のある曲/演奏。

いつも涙が出てくるというわけではないのだけど、出始めると止まらなくなる曲。

必ず一楽章から聴き始めるのだけど、涙が出るのはいつも決まって12/32に変るところ、もしくはその繰り返しの始まるところ。繰り返しの直前にはグールドの「鼻歌(うなり声)」も聞こえる。

、、、

あまり多くは語りまい。百言は一聴に劣る。是非、聴いてみてほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉藻前(たまものまえ)?

20101119尻尾だけ登場の玉藻前:
日本に来てから既に千三百有余年、ワラワも最近は人前に顔を曝したくはないのじゃ、、、尻尾だけで許してタモれ。

写真出典 自前のiPhone
先日、ある喫茶店での出来事。隣のテーブルにUMA(Unidentified Mysterious Animal:未確認動物)かと思われる物体が座ってまして、、、じっと見つめること数分。ようやく、襟巻き だということに気が付きました。尻尾が9つにわれている動物っているんだな、と勉強した次第。
ところで、日本で九尾狐といえば、玉藻前(たまものまえ)と相場が決まっています。一説には、遣唐使の吉備真備が帰国する際に一緒に日本に渡ってきたとか。美しい女性の代名詞でもあるそうです。たしかにこの襟巻き、美しい毛並みでした!

| | コメント (0)

よく風邪をひきます(コネタマ参加中!)

ブログネタ: “こんな大事な時に風邪引いちゃった”経験ある?参加数拍手

大昔、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で書いたことがあります(こちら参照)。無風凧は、本命の高校入試の日に、風をひき、保健室受験しました。詳しくは以前の記事をご参照ください。

、、、ところで。無風凧は良く風邪をひくようで。

1) USへ出張した帰り、飛行機に乗る直前に風邪で発熱。加えてお腹を壊してしまい、、、USでの通関はStwerdessが付き添いでした。飛行機の中でもトイレの住人。今考えると、良く飛行機に乗せてくれたよなあ、、、

2) 大学一年の時、演奏会当日に風邪をひいてしまい、、、当時 Stage Drill というパフォーマンスをしていました。吹奏楽なんですが、着座しての演奏では無く、ステージの上で動きながら演奏して、色々なフォーメーションを作るパフォーマンス。独り抜けてもフォーメーションは壊れます。Show Must Go On、、、最後まで、演じ切りました。

3) 大学院ので学位論文提出まで1か月を切ったころ。風邪をひき、それがもとで気管支炎を併発してしまい、、、残り日数から考えたら、一日も休めない状況。でも、「なんでこんな大切な時に」!と恨み事を言う暇・考える時間すらありませんでした。

、、、 大事な時であればあるほど、風邪をひいている無風凧です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お使いワンコ

20101117郵便局に入っていくワンコ:
お年玉付き年賀はがきが売り出されたからね。僕が買いに来たのさ。ああ、忙しい忙しい。

写真出典 自前のiPhone
ある日、無風凧の前を歩いていたワンコ。郵便局の自動ドアの前に立ったかと思うと すうーっ とドアが開き、トコトコと入って行きました。無風凧はそこまでしか見ていませんでしたが、もしかしたら本当に買い物に来たのかもしれませんね。

| | コメント (0)

戦 (コネタマ参加中!)

ブログネタ: 【イベント開催】2010年の『感字』を募集中!参加数拍手

ずばり ではないでしょうか、、、、だって、四四歳になったんですよ! わせて「四合わせ → しあわせ →」 、、、え?だれもそんな「笑点」みたいな感字を訊いているわけじゃない?

いえね。

あまりに 激動の一年だったから、Blogの上だけでも 幸せでありたいな、、、という願望です。 無風凧の2010年を一言で言うなら でしょう。戦いの相手は常に自分。今までよりも一歩前進、そのために自分と戦う、、、格好つけすぎですかね。色々経験しました。来年は「勝」とかければ良いかな、、、あ、鬼が笑っている、、、(爆笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予習をせずに会議に出ること(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 人を見て、「これだけはしないでおこう」と思ったことは何?参加数拍手

20101115公園のブロック塀の上に居る猫さん:
わたし、無風凧さん見て「歩きながらの指揮者の真似をするのだけは止めよう」って思いますのよ。無風凧さん、直ぐにおやめになった方が良いわよ。

写真出典 自前のiPhone
移動中、ちょっと喉を潤そうとコンビニで水を買って、出たところに居た猫さん。写真では判りにくいのですが、じい~っと無風凧のこと、見つめてました。iPhoneで10枚ほど、写真を撮りましたから、2分近くでしょうか。ずっとニラメッコ状態でした。

さてコネタマのお題。
良くあることですが、「予習をせずに会議に出て、会議の雰囲気を壊すような質問」をする方って、皆さまのまわりにいらっしゃいませんか? 事前配布資料を読んでないな、というのが一目瞭然な質問。とってもハズカシイと思います。自分ではそういう質問しないように、事前資料はきちんと読んでおこう、といつも思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

技術進化vsお財布

ブログネタ: ガジェットをもらえるとしたら、どれが欲しい?参加数拍手

最近の技術の進歩はとっても速い。特に、パソコンの進化は早いです。

常に最先端のPCを持ちたいと思っていますが、経済的な理由(つまりお小遣い)により2年に一度、、、ということになります。そういう意味で、最先端のPCは常に欲しいガジェットです。技術の進歩の方が、お財布の進歩(給料の増加)より速いことは間違いない(爆笑)。

さて。

今、無風凧の手元に「スーパーコンピュータへの挑戦(川合敏雄)」という本があります。この本の主張は、

  100倍速いコンピュータを
  100分の1の値段で買って
  100個つなげれば
  100万倍速いコンピュータになる!

というものです。1985年に書かれたもの。当時はインテルで言うなら8086とか80286とかの世代です。今はcore-i5マシンが最先端とすると、すでに25年たっていますが、当時に比べてパソコンの速さは 何倍になっているのでしょうね? アーキテクチャの進歩で、MIPSとかFlopsとかではすでに測れないので、良くわかりませんが、、、ただ、思想として川合先生の主張は、今も生きているように思います。 先日、清水女流王将に勝利した将棋ソフト「あから2010」も川合式スパコンだと思う次第。

おっと、主題と違う話になってきましたので、今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤブサ

20101113

超高速で飛ぶハヤブサ: 無風凧さん、最近お忙しいようだけど、糸がきれた凧のように「出歩いてばかり」じゃだめだよ。 ぼくなんて、7年も宇宙旅行して、ちゃんと帰ってきたんだからね!

写真出典 森の父さん花鳥風穴
[無風凧より] この写真は、凄いなあ、、、と思いませんか。ハヤブサは飛ぶのが速いのです!羽の模様までクッキリ撮れています。素晴らしい。無風凧も、隼君に負けないくらい超高速で移動して、日々の仕事、こなしてます!
(もうおわかりと思いますが、7年宇宙旅行した「惑星探査機はやぶさ」とかけてます!)

| | コメント (0)

もちろんダイエット成功した時!

ブログネタ: 【賞品付き】自分を誉めてあげたいのはどんなこと?参加数拍手

自分を褒めたくなる時、って、「ダイエットに成功したとき」に尽きます。その達成感を味わいたくて、無風凧は「ダイエットを始めること」を趣味にしています。

でも。

なぜか、「始める」ばかりで、、、自分を褒めてあげた記憶はありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビリー先生流の激励。

20101110ダックスフントのビリー先生:
無風凧さん、ダイエットは順調だね。僕も舌を巻くほどなんだ。僕の指導はもう要らないんじゃないかなあ、、、というわけで、寒くなってきたことだし、今日はコタツの中から失礼するよ。
でも、コタツって、本当に極楽だね。気持ち良く寝すぎちゃった。本当は昨日、無風凧さんの指導に行かなきゃならなかったんだよねえ、、、

写真出典 動物の恋人
[無風凧より] 実際は、結構体重増加を抑えるので精一杯な無風凧です。今回のビリー先生のお言葉は「やる気にさせるコーチング」でしょう。それにしても、コタツの中のビリー先生は幸せそうですね。

| | コメント (0)

棚からニジマス

20101111昨日のニジマスをじっと見ているパフ君:
僕は、棚からぼた餅、ではなくて「棚からニジマス」がいいな。ニジマス君、僕は君が落ちてくるのを千秋の思いでまっているからね。

写真出典 ☆Mari☆さまご投稿
昨日のニジマス君とつなげて読んでいただくと(こちら参照)、面白さ倍増!だと思います。☆Mari☆さまには、いつもご投稿戴いています。ありがとうございます。

| | コメント (0)

棚からぼた餅、、、のつもりだったんだがなあ、、、、

20101109にじます君:
棚からぼた餅のつもりで口を開けて待っていたのだがなあ、、、、気がついたら俺が喰われちゃいそうだ、、、、

写真出典 写真素材足成 撮影 工藤隆蔵さま
[無風凧より] この写真のニジマス君、とっても良い表情です!

| | コメント (0)

「勘」について考える(コネタマ参加中!)

ブログネタ: あなたの勘って、当たるほう?参加数拍手

「勘」について考えてみます。巷間「勘が良い」と言う場合の「勘」とよばれるものの中には、大きく2つのカテゴリがあるように思います。

1) 確率的な現象、特に一様な出現頻度の事象に対して、その中で、有意に偏った予測が可能であること(たとえば、福引の大あたりを出す、など)。

2) 一般的には考えられない(もしくは考え難い)未来の事象を事前に指摘することと、それが予測的に当たること。

この2つ、共に「勘」とよばれていますが、無風凧の中では全く違うものです。

1)の「勘」は、結局確率的な期待値に従っているので、無風凧は「勘が良い」方ではありません。もちろん、悪い方でもありません。

2)の「勘」は、「今後起きうる事象の論理的推察」によってある程度可能なものです。ビジネススクールなどでは、「オプション」とか「シナリオ」とか呼ばれることもあるものに相当するでしょう。この意味の「勘」は良い方です。誰も予想しなければ、言った人勝ちですから!しかも、そういうものに限って起きうる確率は意外と高いものです。

無風凧は、師匠から「無風凧は先回り心配症だ!」と指摘されることが多いのですが、無風凧的な主張としては(好意的に考えれば)「考えうる未来事象の幅が広いことの裏返し」、だと思っています。(無風凧はペシミストなので、ネガティブな未来予測の方が多いようです。ですから「先回り心配症」という指摘はあたっているのですけどネ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今現在の心境では(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 1カ所限定「どこでもドア」、行き先はどこにする?参加数拍手

たった今現在の心境では、、、(夜中の0時です)

 銭湯

ですね。この時間から歩いて出かけると、受付時間に間に合わなくなるかもしれないし、間に合っても時間が短い。でも「どこでもドア」で行けるなら、ゆっくり入浴できる!

普段だと、きっと
1) 大学図書館
2) 浜離宮公園のお気に入りのベンチ
3) ピアノのある音楽スタジオ(もちろん空き部屋で)
4) レストランや食堂(三食外食の無風凧、雨の休日の食事は外に出るだけでも面倒くさいのです)
5) Koli山(フィンランドです!)
という感じでしょう、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中はどんななの?

20101106喫茶店のドアの外で待っているワンコ:
中ってどんななの?美味しそうな匂いがするなあ、、、暖かそうだなあ、、、僕も中に入りたいなあ、、、、

写真出典 自前のiPhone
とあるカフェ(ベローチェ)の店先。無風凧が仕事しているときに視線を感じ、その方向をみると、このワンコが! お店の中に飼い主さんが居るのだろうな、と思っていたのですが、実は飼い主さんは外のテラス席に居ることが判明!! このわんこは、純粋に中の様子を「羨ましそう」に見ていたようです!

| | コメント (0)

順番は守ってください(コネタマ参加中!)

ブログネタ: コンビニで買い物するとき、一番悔しいのはどれ?参加数拍手

コンビニに限らず、の話です。

レジ待ちなどの「順番」はきちんと守ってください。お店の方も、「気にして注意して」下さい。

無風凧の良く行くコンビニは、「こちらに一列でお並びください」と張り紙がしてあります。ほとんどの方はきちんと並びます。もちろん、無風凧も並びます。

しかし、今までの経験で大体100人に一人くらいは、「どんなに並んでいても気にせずレジに直行」してしまいます。つまり順番を守らない。店員も「気が付いていても」注意もせずにそのままレジを打ちます。

客が多くて並んでいるのは、無風凧としてはまだ許せます。横入りされて待ち時間が長くなるのは、許せません!まして、店員が注意もしないのは言語道断です!

というわけで、順番守らず横入りする客がいることに気が付いているのに、注意もしない店員がいる、ことが一番悔しいことです。

蛇足:この傾向が強いのは、大手コンビニチェーンのなかでも、あのブランド です。駅と自宅の間に、このブランドのコンビニしかないので、仕方なく使っています(;。;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エリートサラリーワン、桃。

20101104セーターがお洒落な桃くん:
この冷たい都会のジャングルが僕の戦場さ。僕はエリート・サラリーワンと呼ばれているんだ。明日の日本を良くするために、今日もバリバリ働くぞ!

写真出典 先輩からのご投稿
先日「太郎くん(こちら参照)」をご投稿下さった先輩が、もう一枚お送り下さりました。 ありがとうございます。 くん と 太郎 くん、併せて 桃太郎 だそうで、、、そういえば、先輩は岡山出身だったかな? これからもよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

シュトライヒャーのピアノ

20101103先週、仕事の合間を縫って丸の内芸大アーツイヴェントの「金曜日のピアニスト」という演奏会を聴きました。丸ビルの一角で、シュトライヒャーのピアノでの演奏会。丸の内でお仕事をされている方4人と芸大の渡辺副学長が弾かれました。

写真は、その1871年製造のシュトライヒャー。この写真だけでは違いは判りにくいですが、現代のピアノ(モダンピアノ)と呼ばれるものより、一つ前の世代のピアノです。モダンピアノに比べて、音量が小さいこと、高音・中音・低音で音質が違うこと、などに特徴があります。ハンマーアクションも違いますし、叩く弦の数も違います。でも、BeethovenやBrahmsの時代のピアノです。

最初のOLさんは、Schumannの「フモレスケ」からの抜粋でした。会場がオープンスペースだったことともあり、繊細な音が時々環境雑音に隠れてしまったことが少し残念。でもおそらく、Schumannはこの音を想定して曲を書いたのだろうなあ、、、と思わせるこの日一番雰囲気たっぷりの演奏で満足。

続いての方はLisztの愛の夢3番。鍵盤の沈みの「薄い(少ない)」このタイプのピアノで演奏するのは、慣れないと大変!な一曲だったと思います。解説によると、4名の方はそれぞれ30分しかこのピアノでの練習をしていないとか、、、大変なご苦労です。(かくいう無風凧は、2001年にフィンランドの TurkuにあるSibelius Museoで、ピアノフォルテを数種類弾いたことがあるのです、、、シュトライヒャー作では無かったと思いますけど。ちなみに、Sibelius Museoは鍵盤楽器の歴史館みたいなところがあり、当時は結構自由に叩くことができました。)

丸の内ピアニスト唯一の男性は、BrahmsのOp118の間奏曲。おそらくではありますが、今回展示されているシュトライヒャーと同型のピアノで作曲されたのではないかと思います(Brahmsの家のピアノと同型だから)。そう思うと、ピアノ協奏曲2番を作曲してたBrahmsの頭の中では、こういう音がなっていたのだろうなあ、、、と(ついでに書けば、今の演奏はいずれもスケールが大きすぎます)。

丸の内演奏家最後の方はTchaikovskyの四季から10月11月。丁度今の時期、、、なんですが、ロシアの10月11月です。日本よりは格段に寒いはず!でも、丁度今の時期の音楽に聴こえたのは、シュトライヒャーの表現力でしょうか。

最後に控えしは、芸大副学長渡辺教授。いきなりBeethoven 月光のソナタです。渡辺先生も古楽器が専門ではないので、古楽器用の解釈をされたのでしょうか?かなり斬新(という表現でよいのでしょうか?)な演奏で、驚きの連続でした。アンコールの Mozart トルコマーチもしかり。渡辺先生ですらあれだけ悪戦苦闘されていたのだ、と思うと、丸の内Pianist4名の方には、もう一度拍手を送りたくなりました。

シュトライヒャーの音を聴きたくて、打ち合わせの予定時間を繰り下げて貰い、しかも場所も丸の内にしてもらい、、、それだけの価値のある時間を過ごすことができました。

| | コメント (2)

遊び疲れ?

「遊び疲れちゃった、、、ひと眠り、しちゃおうっと。」

20101102

写真出典 自前のiPhone
とあるペットショップの店先。たった今まで、元気に走り回っていた子なのですが、大きなアクビをして、座ったかと思うと、そのまま ↑こんな感じに、、、 満足するまで遊んでひと眠り、って感じでしょうか?

| | コメント (2)

TV or Treat (ハロウイン特集4)

20101101パフくん:
Mariさん、夕飯はまだ? 餌をくれないと、テレビ見せてあげないからね!

写真出典 ☆Mari☆さまご投稿
昨日に続き☆Mari☆さまからのご投稿です。ありがとうございます。白猫のパフくんは、☆Mari☆さんの愛猫です(こちらも参照)。戴いたメールには、"「餌くれないとテレビ見せてあげない!」と言ってるんです"と書いてありました。、、、見事な"翻訳"で、無風凧脱帽です、、、というわけで、"翻訳"までそのまま使わせていただきました。
[良い子の皆さまへ] ハロウインの決まり言葉は "Trick or Treat"です。このblogでは、"Trick or Treat"を知っていることを前提に、その変形の言葉遊び(Variation)を楽しんでいます。

| | コメント (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »