« 出張中も、、、、 | トップページ | 銀座出張中!(キラ☆キラ参加中) »

漢字練習帳 と 完全数 と(コネタマ参加中!)

ブログネタ: 一番手こずった「夏休みの宿題」といえば?参加数拍手

以前、このblogでも書いたような気もするのですが、、、一番思い出深い、そして必死になった夏休みの宿題は、「漢字練習帳」。夏休み40日間、毎日200字(だったと思う)書くというもの。

何故かって? 一番想像性も進歩性もない宿題だと思うから。小学校6年間で当時習う漢字の数は996文字だったと思います。 単純に考えて、5日あれば、一通り書いてしまいます。それを8回づつも書くのは苦痛でした。今でも「夏休みの漢字練習帳はJR西日本の日勤教育だ」と信じて疑いません。

自由研究は大好きだったし、問題集なんかは、初日に終わらせていたっけ。思い出深い夏休みの自由研究は、小学6年か中学1年の時に書いた、

 「完全数の発見」。

今から思えば、証明は甘いし、論文にも何にもなっていなかったのだけど、

 素数M が 2^n-1 で表される時、 2^(n-1) * M は完全数である

というのを発見した瞬間(証明した瞬間ではなくて、発見した瞬間というのが面白い)は、凄く興奮しました。Mがメルセンヌ素数と呼ばれていることを知ったのは、そのあとのことでした。

[若干の補足]
「夏の友」だったか毎日中学生新聞だったかに、「6、28、496のように、約数を足すと元の数になるものを完全数と呼ぶ」と紹介されており、4つ目(496の次)をみつけてやろう!としたのがきっかけでした。その意味では、8128を見つけた瞬間の方が嬉しかったかも。
メルセンヌ素数というのを知らなかったので、上記のn=11の場合も完全数になると思っていたのですが、検算している時に、2^11-1 = 2047が素数で無いこと(2047=23x89)は電卓が見つけてくれたっけ、、、
ちなみに、完全数に関する上記公式は、ユークリッドが紀元前に証明していますので、全然凄くもなんともなくて、単なる「井の中の蛙」な話ですね。

|

« 出張中も、、、、 | トップページ | 銀座出張中!(キラ☆キラ参加中) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漢字練習帳 と 完全数 と(コネタマ参加中!):

« 出張中も、、、、 | トップページ | 銀座出張中!(キラ☆キラ参加中) »