油断せずに油断しよう、、、
ゴリラさん:
最近、無風凧は「油断」しているらしいな、、、おれは、もともと野菜が好きだから、わざわざ「油断」しなくても、美味しいと思うのだが。GWに入って、無風凧が油断して油物を食べちゃうんじゃないかな、、、ちょっと心配だな。
無風凧用語の基礎知識「油断」: 油物を断ったヘルシーな食事にすることにより、ダイエットをすること。
写真出典 マイ フォト スタジオ
ゴリラさん:
最近、無風凧は「油断」しているらしいな、、、おれは、もともと野菜が好きだから、わざわざ「油断」しなくても、美味しいと思うのだが。GWに入って、無風凧が油断して油物を食べちゃうんじゃないかな、、、ちょっと心配だな。
無風凧用語の基礎知識「油断」: 油物を断ったヘルシーな食事にすることにより、ダイエットをすること。
写真出典 マイ フォト スタジオ
無風凧は、大のコーヒー好き。
そんな無風凧の朝の一コマは「毎朝のアート体験(2009年5月7日)」をご参照ください。
今日は。
コーヒーと紅茶で思い出した読書体験の紹介。
***
入れ替わりに女性秘書がやってきて「コーヒーにしますか、紅茶にしますか」と尋ねる。ロシアで急進改革派はコーヒーを好むが、共産党守旧派は紅茶を好む傾向がある。私は「紅茶をお願いします」と言った。
***
この一節、読まれた方も多いのではないだろうか? 「国家の罠・・・外務省のラスプーチンと呼ばれて」(佐藤 優著)からの抜粋である。佐藤氏がロシアに居た時の事件「1991年のロシアのクーデーター」の思い出話だ。これを初めて読んだ時、無風凧は「ロシアでは飲み物にもイデオロギーがあるのか!」とある種の恐ろしい思いをした記憶がある。
難しいことは考えずに、朝のコーヒーを呑める贅沢な時間に、感謝しなくちゃならないのかもしれない。
ブログネタ: あなたはコーヒー派? 紅茶派?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、歌に見る朝型夜型!!
[お題]
朝型ですか? 夜型ですか?
[林アキラなら]
朝一番早いのは、パン屋のおじさん♪
#朝型の典型ですね。
[藤圭子なら]
夢は夜ひらく、、、♪
#夜型なお仕事でしょうか?
[時任三郎なら]
24時間、闘えますか?
#朝も夜も仕事してます。
[旧日本海軍なら]
月月火水木金金!
#一週間、休みなくしごとしてますねえ、、、
[高杉晋作なら]
三千世界のからすを殺し、ぬしと朝寝がしてみたい。
#昔の方は風流でした、、、
[某コンビニなら]
Seven-Eleven,いい気分♪
#説明は不要ですよね?
[吉川浩司なら]
夕方(You Got a)はチャンス!
#おっと、「夕型」です!!
きりがないのでこの辺で、、、
ブログネタ: 朝型ですか? 夜型ですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
立派なワンコ:
僕の目の先に何があると思う?目の前1メートルには、中華飯店があるんだ。 いま、ご主人が食事中。僕は、お座りして待っているんだよ。おっと、無風凧さん、ここで食べちゃダメだよ。ダイエットダイエット。
写真出典 自前のiPhone
とある町の街角。立派なわんこがお座りしていました、、、以前、ラーメン屋の前で強がっていたワンコ( ココをクリック )とは違い、堂々としていました。本当は、無風凧が入らないように見張っているのではないか、、、とも思いました。
納豆の食べ方については、本が一冊書けるほど、研究を重ねている。その一端を紹介しよう。
1) オーソドックスに、、、
この「オーソドックス」というのが既に難しい。 醤油系の「下地」 に、ねぎ、卵、からし、、、を入れるか入れないかのVariationをさすものとして扱うとすると、「コネタマのお題はオーソドックス」の枠から出ていない のである。もちろん、不味くはない。でも面白くない。
2) オーソドックスのバリエーション
上述のオーソドックスなものに、、、たとえばオクラ。たとえばナメタケ。たとえば大根おろし。其々に異なった楽しみ方ができる。「大根おろしと卵」の組み合わせはオススメできないが、「オクラと卵」は一時ハマったことがある。
3) マヨネーズ + からし
変化球系。 納豆にマヨネーズ。 無風凧の友人の中にも「これが美味しい」という方は多い。 特に、「トーストの上に載せて食べるのが最高!」という方もいらっしゃる。からし(マスタードよりは和からしがオススメ)をToppingすると、少し大人な味になる。
4) キムチ
何も言わずに、試すべし「。 無風凧のオススメは、「納豆の量」の2倍のキムチと和えて食べる。納豆のにおいが苦手な方もきっと受け入れやすくなり、キムチに「コク」が
出てくる。居酒屋の「お通し」に良いと思うのだが、、、
5) 去年のブーム 「カレー」
カレーライスに納豆をかけて食べる。この際、納豆には何も味を付け加える必要はない。「カレー、納豆、卵、キムチ」 を 「ご飯(米)」ではなく「饂飩」で食べるというのも、超絶品。
6) 梅干しの汁と大葉
醤油(普通のタレ)の代わりに梅干しの汁。かけすぎると、食べにくくなるので要注意。ちょっと少なめにかけて、一口サイズを大葉でくるんで、、、日本酒の「アテ」にもお勧め!
。。。。
この他にも、揚げる場合や、焼く場合など、いくつも試してみました!どこかの出版社さん、納豆読本の企画、買ってくれませんか?
ブログネタ: 納豆には何を入れますか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
右犬(後輩): せんぱ~い。無風凧さんがまた訳のわからないこと、書いてマス。「816」って何デスカ?
左犬(先輩): うむ。実は、この記事が816個目の記事なのじゃ。今日はこのblogの誕生日。この記事から3年目に突入じゃよ。我々も、25回目の出場じゃ。
後輩: 違いマス!先輩だけ、一回多いデス!、、、2008年9月2日、何してましたか? ずるかです。
[無風凧より]
今日で、丁度3年目を迎えました。皆さまのおかげで長続きしています。ありがとうございます。この2匹は、ブログの最初の日に登場して以来、毎月23日に登場する毎月犬。これからもずっと出てきてくれるよう、出演交渉をしています。
写真出典 いい子犬.jp
被り物をしているのだめ:
千秋せんぱ~い! ピアノコンチェルトやりましょやりましょ。もう演奏する準備できてマス!舞台衣装もマングースを着てきまシタ!
千秋せんぱい:
のだめ!お前またマングースのキグルミを壊したな?今日着ているのは、プレーリードックだろ!!
のだめ:
ぎゃぼ!なんでわかったデスカ?ほとんどいっしょですよ~♪
写真出典 写真素材足成 撮影 サカタノタネさま
先週の土曜日に、「のだめカンタービレ最終楽章後篇」がスタートしましたね。みなさまはもうご覧になりましたか? ところで、無風凧には疑問が一つあります。後篇の劇中では、Schumann の曲は使われていないと思うのですけど、後篇のポスター(参照:のだめカンタービレの公式サイト)で、のだめ(上野樹里さん)が手にしている楽譜は、Schumannだと思うのです、、、どうしてなのでしょう? のだめフリークの方には当たり前のことかもしれませんが、無風凧は本当に悩んでいます。
Vosne-Romanee
Les Suchot 1er
2006
Liger-Belair
いきなり、呪文のようで恐縮ですが、、、これは、ワインの名前。昨年、或る方から御祝いで開けていただいたブルゴーニュワインです。去年飲んだ中で一番おいしかった。
今年。
同じ日に同じワインを同じ方とご一緒しました(正確には10日ずれて)。
一年間。ワインはかなり変わっていました。今年はかなり酸を強く感じました。去年はフレッシュさのなかに酸を感じていたのですが、今年はこれから熟成していく、その準備段階のような、今後に期待できるような強さが感じられました。
一年の重み、を感じました。
写真は、昨年呑んだ時に採ったラベル。
おさるさん:
はやくお水くらい、持ってこないのかしら? いくら忙しい時間だからって、もう15分も待っているのよ、、、あのウエイター、ブキッチョねェ。。。ちょっとモンキ(文句)言いたくなってきちゃうわ。
無風凧より: こういうレストラン、アナタの回りにもありませんか?
写真出典 無料写真素材・東京・横浜・湘南
無風凧:
あれ? この写真、どこに動物が居るんだろう?真黒な塊が一つ落ちているだけのような、、、
黒犬くん:
おい! 無風凧。 俺は真黒な犬なんだ! 体重と一緒に、注意力まで落としてしまったのか?もっときちんと探してくれよ。
[解説]: 絶妙な位置に脚立があるので、「唯の黒い塊」に見えませんか?
写真出典: POPO'S ROOM
四月だって言うのに、今朝は寒かったなあ、、、、くしゅん。おかげで風邪ひいちゃったかな。くしゅん。 なんでも、東京横浜では、雪が降ったらしいぞ(Nifty ニュース参照)。へくしゅん。昼からは暖かいから、くしゅん、 ゆっくり日向ぼっこしよっと。 くしゅくしゅん。へ、へ、へっくしゅん!
チョコレートといえば、、、メタボの大敵です!
なので、固形のチョコレートは、かなり久しく食べていません。。。
が!
実は、ホットチョコ(ホットショコラとかチョコレートドリンクとか色々な言い方があります)が大好きな無風凧。 月に1杯~2杯、飲みに行きます。
というわけで、好きなホットチョコのランキング。
1) メゾンドショコラ (丸の内)
2) ピエールマルコリーニ(銀座)
3) ノイハウス(ストックホルム)
特別) 椿屋(銀座の本店)
追記:
ホットチョコは、お通じにも効くらしい、、、と勝手に正当化して飲んでいます。夕飯一回分、の換算です。
ブログネタ: チョコレートといえば?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無風凧が就職した時、、、実はその会社には、新入社員として就職する2年前から「アルバイト研究員」として勤務していました。だから、新人配属された時には、その研究所のメンバーはほとんど顔見知り、という状態でした。
さてその年の新人歓迎会。新人は15人ほどいたのですが、なぜか「新人の宣誓!」の大役が無風凧に回ってきました。約150人ほどの研究所員全員の前に、「新人代表」として立ったその瞬間、誰かがかなり大きな声で、
「あれ?あいつ、何で新人なの?」
と、のたまいました。研究所員全員、大爆笑。。。その爆笑の中、「新人の宣誓!」はきちんと行いましたが、「新人代表」として歓迎会に立ったこと自身が、無風凧の最大の失敗談だと思います。この話は、今でも笑い話です。
ブログネタ: 新人時代の失敗談を教えて!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
坂本竜馬気取りのアヒル(上):
日本の夜明けは近いぜよ。
高杉晋作気取りのアヒル(下):
あ、昼だ。。。もう夜明けは終わっているよ、坂本くん。
解説: 玄海灘で坂本竜馬が「日本の夜明けは近いぜよ!」と朝日を待っていると、高杉晋作から、 「坂本くん、そっちは日本海側だから、朝日は出ないよ」と突っ込まれた、というエピソードの変形です。 「アヒルだ!→ あ、昼だ」 です。
写真出典 【SHW】フリー写真素材
無風凧が、自信を持って「世界で一番有名な二世」をご紹介します。それは、
J.Strauss II (ヨハン・シュトラウス 二世)
です!! ワルツ王として知られ、また、ウイーンフィルのNew Year Concertで、アンコールに演奏される「美しく青きドナウ」の作曲者でもあります。 ちなみに、I 世は、「ラデッキー行進曲」を作曲していますから、親子で有名ですね。
後記: 本当は、クイーン・エリザベス二世号 が最初に出てきたんだけど、人じゃないから、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダックスフントのビリー先生:
無風凧さんの足、本当に短いねえ、、、新しいトレーニングで、「10cm歩幅を伸ばそうよ」って前回言ったんだけど(3/25の記事参照)、少しオーバーロード? たった10cm、ダックスフントの僕ですら、ほら、この通り!でも、無理しちゃ長続きしないから、5cmだけ長く、にしてもいいよ。要は「本を読みながらダラダラ歩くのは止めようね! 」ってことらだから。さあ、また頑張ってね!
写真出典 動物の恋人
ビリー先生は、「動物の恋人」の看板犬。ご厚意でお写真を使わせていただいています。無風凧のblogに来た時には、「ダイエット・インストラクター」。嘘みたいな本当の話ですが、体重は二桁減! 中性脂肪も250以上あったのが、今は130程度(非常に理想的!)。感謝感謝!です。(コレステロールも標準範囲に入りましたヨ!)。
春は名人戦。 羽生名人に三浦八段が挑戦する第68期名人戦が始まりました。無風凧も業務終了後、朝日新聞の大盤解説会に直行!です。7時少し前に会場に到着し、、、厚かましくも一番前の席が開いていたので、ずいずい、と進んで最前列で瀬川四段と上田女流の解説を楽しみました。
着いて数手後に、解説会の中休み。丁度羽生名人の▽5四桂の局面で解説会は休憩に入ったわけです。(写真は、▽5四桂の局面の大盤)。
無風凧の到着直後から、雰囲気は先手持ちの方が多かったようで、、、解説部屋に居る気の早い方々は、「先手勝勢」とまでおっしゃっていたらしいです(上田さん談)。
しかし。
無風凧は、 ▽5四桂を見たときに(正確にはその数手前に気が付いた時から)、羽生名人持ちでした。なぜかって?ボナンザ先生にも勝てない下手っぴいの無風凧ですから、直感にすぎないのですが、、、
1) ▽5四桂は、▽6六桂のみならず、▽2九飛成~▽4六桂を狙っていて、これは意外にはやい。
2) 後手玉は、金が2枚並んでいる上に、2筋から飛(龍)が動かない限りにおいては、4枚で囲っているのと同じくらい硬い(遠い)。
3) 先手は歩が少ないうえに後手玉が右辺に逃げると、歩で追えないのに対し、先手玉は左辺に逃げると連打の歩で攻めの拠点を作られる。
4) ▽8九飛と挟撃すれば、先手玉は無茶苦茶狭い(様に感じる)。
そしてなにより、
5) 後手陣が6二銀と5一金の中原囲いだったから、「中原の桂馬」の再来を予感させてくれた。
という読みです。解説会や新聞などの解説では、三浦さんの▲3四桂を指摘する意見が多いようで、たしかに、直接的には▲3四桂かもしれませんが、▽5四桂が自信の勝負手だったと思った無風凧。 いつものように、「ボナンザ先生」 にお伺いを立ててみました。
なんと! この▽5四桂の局面は、 ボナンザ先生はほぼ 互角 という判断です。(ボナンザv3.1.2 on Core2Duo)。。。スコアで 先手+41だったら、この手順ならほとんど互角と言ってよいでしょう。ボナンザの感覚は、人間の感覚とはかなり違っているんでしょうね。
今朝の新聞解説を読むと、「▽8三龍を発見して勝ちを意識しました」と羽生名人はおっしゃっているようですが、無風凧としては「▽5四桂」で手応えを感じてたのではないかな、と改めて思っています。
何はともあれ。春は名人戦。これからの熱戦を期待しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・ 猿の進学校の一コマ ・・・
教師:(左に居て、写真には写っていない)
君たちは、栄えあるこの中学に進学してきたからには、頑張って勉強して、良い学校に進学してくれ。友達も皆ライバルだと思え!
生徒1(左端)の頭の中:
そうだそうだ。僕は頑張って勉強するぞ!
生徒2(右端)の頭の中:
そういう精神論は良いから、早く授業を始めてくれよ、、、話聞くよりは、練習問題を一問でも多く解きたいよね。
生徒3(真中)の頭の中:
そうか。前にいるこいつもライバルか! 椅子に画鋲を置いて、勉強の邪魔してやろう。
写真出典 無料写真素材TYS
ヒヨドリちゃん:
今日4月8日は「花の日」って言うらしいのですけど、何か特別なのかしら? 昨日と今日でこの桜に違いは見つからないわねぇ、、、裏から見ても、、、やっぱり普通の桜よ。なぜ4月8日が「花の日」って呼ばれるのかしら?
無風凧より: 良い子のみなさま、是非自分で調べてみて、写真のヒヨドリちゃんに教えてあげて下さい!!
写真出典 森の父さん花鳥風穴
(バリトンのゆ~ったりした声で)
「水族館にようこそ。ゆっくり楽しんで行ってくれ給え。」
解説:エイ(鱏、鱝、鰩、海鷂魚)の裏面の写真です。笑顔に見えますよね、、、、でも、目は「表」にあります。目に見えるのは、確か鼻だったと思います。皆さま、騙されていませんか?天然のトリック写真、です。
写真出典 自前のiPhone
ブログネタ: 【写真ネタ】「トリック写真」を投稿してください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大のお花見好き の無風凧。通勤途上に、桜並木があり、お散歩がてらのお花見通勤。
加えて 大の浜離宮庭園好き の無風凧。4/1から4/5までの「夜桜ライトアップ」に、半分凍えながら行きました。
その翌日。
新宿御苑でのお花見にも、、、行ってきました。もちろん、新宿御苑でのお花見には「追分団子」は必携。しかし、花より団子にはならず、桜花を堪能しました、、、
しかし、今年の一番は別のところにありました。
つい先程の帰宅途上。桜の下あるツツジの垣根。上に咲く桜が散って、あたかも「ツツジに桜が咲いた」ように見え、しばし見惚れました。桜は散ってこそ美しいのか、と思いながら。
(右は今年、一番美しかった桜)
写真出典 自前のiPhone
ブログネタ: 2010年春♪ もうお花見した?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇宙鹿バンビー(地球名「万美」):
ダレダ、ワタシノ正体ヲ探ッテイルノハ?我々ハ、神ノオ使イ。宇宙カラ来テイルノダ。神トハ実ハ宇宙人ナノダヨ。正体ヲ見ラレタカラニハ、オ前ノ記憶ヲ消サセテ貰ウゾ。私ノ目ヲ見ヨ、、、、
解説: 目が光っていて、とても「宇宙鹿」っぽいと思いませんか?
写真出典 匿名希望様ご投稿
どうもありがとうございます。今回、匿名希望様から戴いたお写真は、全て超高解像度のお写真でした(3/30「初めての横断」、3/22「万美クン2」 、3/13「神のお使い」 、 2/22「万美クン」 )。 このblogでのストーリーを考えて、かなり大胆にトリミングさせていただきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログネタ: 顔と性格、恋人選びで重視するのはどっち?
顔と性格、恋人選びでどちらが大切か、、、無風凧の経験で申し上げますと、顔と性格は同時、顔に性格が出ていると思うのですが、いかがでしょうか?
「蓼喰う虫も好き好き」と申しますが、「相手の顔は良い顔だな」と思う時は、すでにその時点で性格まで良いな、と思っていませんか? 逆に、性格が良い方の顔は、「美男・美女」に見えるでしょう? つまり、顔と性格は不可分で、その人にとっての「性格まで含めた美男・美女」が存在する、と考えている無風凧です。
そういう意味で、第一印象、はとっても大切です。脳科学者の茂木健一郎博士も、「脳は0.1秒で恋をする(PHP研究所)」という本を書いていますから、ね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホワイトタイガーさん:
4月に入って、急に暖かいや、、、何も無くても、、、ふぁ~、、、春だねえ、、、
無風凧より:
ホワイトタイガーさん、そんなに大きく口をあけてると、顎が外れますよ~~、無風凧も ふぁ~ 、、、(あくびが遷った)。
写真出典 ヒーマンの上野を散歩
ある日の無風凧の昼ごはん。サラダが2皿あります。左皿のキャベツの下には、ミニトマトが20個、隠れています。右皿のワカメは既に一口食べた後。もちろん、ドレッシングはノンオイルです。写真には写っていませんが、味噌汁もあります。ご飯(お米)は食べていません。
詳細:きんぴら、ホウレン草おひたし、もやしのすもの、とろろそば、コンニャクの金平、鯖焼、サラダ(きゃべつ、れたす、ミニトマト、スライスオニオン、ワカメ、コーン)、大根の味噌汁。
写真出典 自前のiPhone
ブログネタ: 【写真ネタ】「ご飯写真」を投稿してください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント