« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

お酒は外で!(コネタマ参加中)

無風凧は、家でお酒を呑むことが無い。

理由は簡単で。

 1) お酒は社交の道具である。

 2)  酔った頭では数学や哲学を楽しめない(お酒よりそれらが好きである)

 3) 家で呑むと、量が判らなくなる(半端なく呑んでしまう)[注1]

から、家で呑むことは完全にあり得ない。(昔は呑んでいましたけど)

加えて、 無風凧は「おつまみ」が不要である。記念すべきコネタマ第一回参加時にも書いたのだが、赤ワインをおつまみにして白ワイン、白ワインをおつまみにして赤ワインという呑み方をする。そのかわり、調子が出てくると、垂直や水平[注2]で呑みたくなる。

だから、家だと対応できなくなるのが目に見えている。。。

繰り返そう。

無風凧は、家でお酒を呑むことが無い。

<注1>
かつて、Finlandiaというウオツカを一晩で開けたことがある(700ml)。翌日、もちろんきちんと業務をこなした。

<注2>
垂直=同じ畑の、違う生産年のワインを呑み比べること
水平=同じ生産年で、違う畑のワインを呑み比べること

コネタマ参加中: 家飲みが好き!”おうち居酒屋”のいいところ教えて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

苦肉の一枚

20090929百獣の王の頭の中:

無風凧さんは、雄ライオンの写真は寝ているところばかりだね。たしかに、夏休みの家族サービスの疲れが取れる前にシルバーウイークで、、、本当に疲れて眠たいのだけどね。。。。そうか、無風凧さんもネタが無いんだ!!苦肉(くにく、929、9/29)の策で、寝ているシーンなのか、、、寝ている時なら、何もしゃべってないから、翻訳しなくてもよいからなあ、、、、つまり手抜きかぁ、、、ふぁぁぁぁぁ ~ GZzzzz....

写真出典 写真素材「足成」 撮影者 はらおち さま

| | コメント (0)

思い出の中で(コネタマ参加中!)

無風凧の祖父・祖母は既に他界していますが、、、、

とっても、自慢の祖父・祖母なんですが、、、、

いざ、書こうと思うと、特筆することっていうか、「ネタ」になるようなことが無いんですよね、、、

たとえば祖父の場合。
無風凧が小学校にあがる前から「新聞は小学校にあがったら読めなくてはいかん」と言ってて、、、、「大言海」や「●●典(漢和辞典ですが、名前を思い出せない。納棺時に一緒に入れたので、確認できない)」をいつも傍らに置いていて、、、などなど。

たとえば祖母の場合。
今から30年以上前に、白髪を「紫」に染めていて(まだ珍しかったと思う)、掃除が大好きで、店屋物というとおそばをよくとってくれて、、、、などなど。

他人さまに自慢できるネタじゃないと思うのだけど、今の無風凧にしてみれば、やっぱり「自慢」したいことなわけで、、、

ただ、思い出の中で今でも生きていてくれている。祖父母の自慢なんて、そんなもんじゃないですかねえ、、、、

コネタマ参加中: あなたのおじいちゃん・おばあちゃん自慢、聞かせて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温暖化対策(コネタマ参加中!)

ランプから出ているんじゃないぞ!
温暖化対策として、温暖化効果ガスを集めているんだい!!

Neta_012_cocolog_oekaki_2009_09_23_

コネタマ参加中: 【落書き】ランプからなにが出ちゃったのでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありがとう!(番外編)

無風凧の”○○の気持ち、翻訳。”が、なんとコネタマランキングでベスト10に入りました!!

Ranking10 1月9日のブログ「今年の抱負」

 「コネタマのランキングでベストテン入りを目指す

と宣言してから、約10カ月、予定より少し早めに達成できました。

ご愛読下さった皆様の応援あっての達成と、感謝しています。ありがとうございます。

20090926_2そして。

匿名希望様から、お祝いの花束が届きました!ありがとうございます。

匿名希望様からは、何度か生け花をお送りいただいています。今回は、数日前にお送りいただいていたのですが、ベストテン入りしたら使おう!と思ってちょっとの間、待っていました。

ご厚情に感謝するとともに、これからも、是非ご愛読そしてご投稿いただけますよう、お願いいたします。

今年の抱負は、もうひとつ。「一年間ブログを休まず書き続けること」。こちらも頑張ります!応援よろしくお願いいたします。

| | コメント (2)

紅白リレー と 400M走(コネタマ参加中!)

無風凧: 無風凧は、昔は走るのが速かったんだ!

ビリー先生: そうなの?

無風凧: 紅白リレーはアンカーを走ったこともあるし、400m走の選手だったこともあるよ。

ビリー先生: じゃあ、一緒に走ろうよ、、、それっ!

。。。

。。。

20090925ビリー先生: あれ? 無風凧さん、どこに行ったの?

 

無風凧: ビリー先生、速すぎです。。。4つ足には勝てません。。。

写真出典 動物の恋人

コネタマ参加中: 運動会で一番好きな競技は?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

幸運の仔豚

20090924幸運の仔豚:
僕の居場所、とられちゃったよ~。。。

絵がいっぱい飾ってあるけど、本当は僕の居場所だったのに、、、、

200909242え、僕? 僕は幸運の仔豚さ。 僕の鼻を撫でると、幸せになれるんだぜ。 鼻だけ綺麗に光っているだろ?最近幸せが足りないと思っている君、一度おいでよ!

写真出典 自前のケータイ
東京駅八重洲地下街に住んでいる「幸運の仔豚」くん。もちろん、ブロンズですから、動くことはないのですが、、、展覧会の都合で、いつもの場所から5メートルほど動いて、隅のほうに追いやられていました。ちょっと「むっ!」って感じがしました、、、

| | コメント (0)

一年前の記事の訂正(コネタマ参加中!)

20080523後輩犬(右): せんぱ~い。一年前はごめんなさいデス!私が間違えてました。

先輩犬(左): 9/21の記事を見てやっと気がついたか。 無風凧さんも無風凧さんだが、お彼岸に「団子」はいかんよ。 お萩だ。

後輩犬: というわけで、一年前の記事を訂正しますデス! 一年前の記事の「お団子」の部分、「お萩」に変えて読んで下さいネ。

先輩犬: それはそうと、お萩と言えば、粒餡だな。お前は何が食べたい?

後輩犬: 本当はお萩大好きですけど、ダイエット中の無風凧さんに付き合って、今年は食べないことにしました。先輩は去年の分も食べて、メタボになって下さいネ。

写真出典  いい子犬.jp

コネタマ参加中: お彼岸スペシャル。あなたの、一番好きな“おはぎ”の種類は?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

くだらないことで悩んでいます(コネタマ参加中!)

コネタマ参加中: トイレのふたは閉める? 開けておく?

本当にくだらないことなんですが、、、

一般に蓋(ふた)と呼ばれるは、閉める(もしくは蓋をする)ためにあるのではないでしょうか? 瓶でも、鍋でも、お釜でも、蓋は閉めるものだと思うのです。

ということは、トイレの蓋は 閉める方が、「蓋と呼ぶからには正しい」 ように思うのです。

では、もし閉めないとしたら、蓋を何と呼んだらよいか、、、悩みます。トイレの上板とでも呼びましょうか?本当にくだらないことに悩んでいるなあ、、、と思っています。こんな悩み、トイレに流してしまいたい。。。

(言語学的/哲学的には、非常に重要な問題を含んでいます。シーニュ、シニフィアン、シニフィエの関係、と書けば、わかる方にはわかってもらえるかと。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月に帰って

20090921白ウサギくん:
をいをい、急いでくれよ。 月行きのロケットに間に合わなくなるじゃないか。 そろそろ中秋の名月。月で餅を搗きたいんだよ。

今年(2009年)の中秋の名月は10月3日だそうですよ、、、慌てない慌てない。

無風凧は、 御彼岸の日(秋分の日) ≒ 中秋の名月だと思っていたのですが、10日もずれる! ことがあるんですね、、、って、理論上は最大14日ずれることもあるのか、、、御彼岸はお萩。中秋の名月は月見団子。確かに食べるものが違います!

写真出典 無料 風景・写真 素材/AMI Lab.(あみラボ)

| | コメント (0)

温故知新(コネタマ参加中!)

最近お気に入りの音楽。

 

8~9月に、音楽関係の方、および音楽が好きな方、、、に何人もお会いすることができました。、、、会話中に流れていた音楽や、会話中の音楽を自宅復習したり、、、その中から、「温故知新」があったもの。

一つ目は、ミケランジェリの弾く BeethovenのPiano Sonata. 無風凧は、Beethoven大好きで、悲愴ソナタは、高校の時に20人聴き比べ、をしたこともあります。その頃からずっと、A.ブレンデルの弾くBeethovenが、一番Beethovenらしいと思っていました、、、が。

ある方とのお話の中で、「無風凧さんもミケランジェリの奔放さをそろそろ理解できるんじゃないかな?」と指摘され、聴いてみました。

上手く表現できませんが、、、白黒写真⇒カラー写真のような、、、万年筆で言うなら、モンブラン⇒アウロラ のような、、、、時計で言うなら、パテック⇒フランクミュラーのような、、、江戸時代でいうなら、裏地に凝った着物のような、、、そういう印象を持ちました。

と言うわけで、改めて Beethoven の ピアノソナタに ハマりつつ あります。

 

もうひとつ。 これも 鍵盤ですが、、、 J.s.Bach です。すごく良く知っているようで、実はあまり良く知らない作曲家のひとりです。Bachというと、まず、イタリア協奏曲、そしてブゾーニ編曲のシャコンヌ などがお気に入りの曲だったのですけど。

ある方が 「フランス組曲ですね。

う~みゅ。ちょっと盲点な曲でした。帰宅後、CD箱(最近聴いてないものは、前回の引っ越しの時に箱に入れたままになっている)から取り出して聴いてみました。Fazil Say の 弾いたものでしたが、、、妙に新鮮。妙に現代。そして、開放的。 例えると、園児の描いた山の絵がすべて富士山に見えながらも、一枚一枚個性があって感動できる、、、そんな感じ。演奏のなせる業か曲そのものの印象なのか、分離はできません、、、でも、驚きました。それ以降、Bachの鍵盤曲も積極的に聴いています。

コネタマ参加中: 今、お気に入りの音楽教えて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親子?夫婦?姉弟?

[親子編]
20090919右(子供): ママ~、、、夏休みの模試の結果が来たんだけど。。。「要志望校変更」だって、、、どうしよう?

左(母親): 貴方は、「犬の中では」とっても優秀なんだから、、、国立や私立は止めて、県立(犬立)一本に絞った方が良いかもねぇ、、、


[夫婦編]
20090919_2右(旦那): 会社の業績が悪くて、リストラされちゃいそうなんだ、、、、

左(奥さん): クロネコも白い犬も活躍しているんだから、貴方にも頑張ってほしいわ、、、でも、あんたじゃ、、、


[姉弟編]
20090919_3右(弟): お姉ちゃ~ん、、、みんなが僕のこと、黒くてみにくいみにくいって、虐めるんだ~、、、

左(姉): 「醜いあひるの子」のように、貴方は立派になるから、今は我慢なさい。でも、どうして、白犬の私の弟が黒犬なのかしら???

写真出典 loving photo collection

| | コメント (0)

東發つきもの(コネタマ参加中!)

勝負師(英語で言えば「ぎゅあんぶらぁ」)無風凧は、迷信、タブーの塊のようなものです。

一番信じているのは、麻雀のときの

東發つきもの

でしょうか、、、、これを疎かにすると、天運にも地運にも見放されます。

自分で作った迷信も沢山あります。花札の時に、初手に桐から取ると負ける、という経験則があり、これもタブーです。

、、、これらは、「何となく」ではなく「絶対だ! 」と信じている迷信です。

 

コネタマ参加中: 何となく信じている“迷信”ってある?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行く夏を惜しみつつ。。。。

20090917この週末、また台風がやってくる、、、もうすっかり「秋」だなあ、、、、夏が懐かしい

シルバーウイークの予定、どうしようかなあ、、、、

[無風凧のSilver Week]
無風凧は、K.E.ボールディング著「地球社会はどこへ行く(上下)」を読む予定です。既に絶版で、プレミアムがついて「手が出ない!」という感じでしたが、先日、上下で700円で見つけました! もちろん、浜離宮公園で読みます!(
一昨日の記事参照)

写真出典 アース様ご投稿
少し前にお送りいただいていた、お写真。遠くを見る目が印象的で、少し時期を待って使わせていただきました。 いつもありがとうございます。

| | コメント (0)

ワインと大工道具の素敵な関係(コネタマ参加中!)

文字を書く、ボールを投げる、箸をもつ、、、これらを含め、基本的には右手でこなしますが、

「無風凧さんは左利き」

と言われたことがあります。それは、ワインの勉強(?)をしていた時。ノンベのことを左利きと言うそうで、、、はい、当時は良くワインショップに入り浸っておりました。

聞いた話によると、「大工は右手で金槌、左手にノミをもつ」から、「左=ノミ=呑み」となったそうで、、、こういう言葉遊びは、翻訳家としても大好き!です。

ついでに。

左党(つまり、ノンベ)なのに、甘いもの(特に砂糖系)も大好きです!

コネタマ参加中: あなたは左利き? 右利き?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都会カモ?

20090915浜離宮公園のカモのつぶやき:
東京のど真ん中だって、すーいすい、っと。

住めば都、っていうけど、おれは、東京都にすんでいるんだい。池に映るビルが 都会っぽくて いいだろ?

写真出典 無料写真素材・東京・横浜・湘南

東京は汐留の一等地に、「浜離宮公園」があります。銀座からだって徒歩10分!の場所です。
200909152無風凧はこの公園が大好き。読書、昼寝、考え事、悩み事、嬉しさを噛みしめたい時、、、この公園で過ごします。年間パスポートも持っています(右写真参照:これは自前のケータイ)!
皆さまも一度、いかがですか?

| | コメント (0)

眼鏡 vs コンタクト vs レーシック(コネタマ参加中!)

最近流行りのレーシック。 眼鏡要らずコンタクト要らずで近視が治るらしい。爆発的な人気なようで、価格競争も激しくなっている反面、ずさんな術後管理などが原因の医療過誤問題も起きています。

所で、無風凧は、「乱視の軸が、時間によって変わ」ります。 眼鏡用の処方箋を書いてもらうときに、何度も何度も検査したうえで、「まあこんなもんでしょう」、、って感じになります。つまり、自分に合った眼鏡やコンタクトを作ることができない! ということです。

レーシックなら治せるのかなあ、、、などと思いながら、上述のような過誤問題がある間は、「頭痛を我慢する」日が続きそうです(頭痛はこれ以外の理由もありますし)。

コネタマ参加中: あなたは眼鏡派? コンタクト派?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

第1回 無風凧杯争奪 大パン競争(コネタマ参加中!)

無風凧は、パンも大好き(食べるものは、なんでも大好き、って感じですね)。

一番好きなパン、って言われても、時やシーンによって異なる、、、ということで、思いつくパンの名前を列挙して、トーナメントしてみました。 名付けて

 第一回 無風凧杯争奪 大パン競争!

結果は以下のようになり、メロンパン君、優勝です。おめでとうございます。

20090913b_2

メロンパン君には、最高の栄誉を贈るとともに、無風凧がメタボになった責任をとってもらいます!

コネタマ参加中: あなたが一番好きなパンは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マナー違反の自乗!(コネタマ参加中)

20090913わんこの主張:
我々「犬族」にとっては、タバコのポイ捨て は止めてほしいな。時々火がついたママのもあって、そういうのは怖いよ。

それより、ご主人さまに伝えてほしい、、、ガードレールにリードを結わえられて「待て」をするのはいつものことだけど、もう少し、リードを長めにしてもらえないかな。リードが短くて、「伏せ」が出来ないんだ。

写真出典 自前のケータイ
格好良くポーズをとってくれているのかと思ったら、、、リードが短くて「伏せ」ができないらしい、、、でも凛々しいわんこでした!

コネタマ参加中: 許せないマナー違反を教えて!

[これは実話です。]
順番待ちを守らない、というのは、「マナー違反」の中では許せないものの筆頭だと思っています。 しかし、先日、某コンビニでの目撃シーン。 これは、マナー違反を超えた「マナー違反の自乗」を感じました。

レジが3つあり、その奥にお客さんは1列にならんで待っています。3つのレジのうち、一つがあくと、並んでいる先頭のお客さんがレジに行く、というスタイルでした。(ちなみに、そのコンビニでは、以前から一列になるように、店長さんも誘導していました。

その日は、無風凧の前に10人ほどいました。。。。が!その中の一つのレジで、「横入り」が2,3件。無風凧の前で待っていた方が、自分の会計が済んだ時に店員さんに

「並んでいる人が居るのだから、並ぶように言って下さいね」

と易しく諭すと、、、、その店員さん曰く。

お客さんの並び方は、私たちは知らないです。レジは3つあるんだから好きに並べばいいでしょ。」

横入りはマナー違反だと思いますが、この店員の対応は、口調も含めて、マナー違反の自乗だと感じました。。。

まあ、こんなことに目くじらを立てるようでは、無風凧は大物になれないな、とも思いましたけどね。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自戒を込めて(コネタマ参加中!)

無風凧は、何度も書いているように、メタボ である。そして、朝晩の食後に、薬を飲まなくてはならない。

三食外食している無風凧は、薬も外で飲むことになる。

だから、かばんの中には、 必ず薬が入っている!

しかも! 万が一を考えて、ウエストポーチとカバンの2か所に必ず入れているはずなのだけど。

なんと、今日は夕方の薬が入っていなかった。2か所、ともに入っていなかった。つまり、、、絶対に入って無くてはならないものが入っていなかった。これは、大反省である。

忘れないように!そして、 自戒を込めて、blogに書くことにしました。

コネタマ参加中: あなたのバッグの中にいつも入っている物は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とら吉指令のアップ

20090910おっほん。とら吉指令です。

無風凧さんによると、最近、僕の人気が急上昇らしいので、御挨拶です。どうです? 立派な髭でしょ? 自慢です。

無風凧さんのダイエットを、影から監視しています。食欲の秋、ビリー一人では、無風凧さんの監視は足りないかもしれないからね。

それではみなさん、よろしく!

写真出典 動物の恋人
ついに、とら吉指令のお出ましです! とら吉指令、というのは、無風凧が付けさせていただいたお名前で、「○○の気持ち、翻訳。」の中で使わせていただいています。本当は「動物の恋人」の中にいる猫で、とら吉、もしくはとらちゃん、って呼ばれています。是非、「動物の恋人」も覗いてくださいね。 上の写真は、厳しい(凛々しい)お顔をされていますが、ビリー先生(ダックスフント)ととっても仲良しです。200909102 下の写真みると「ビリー、今日もお疲れ様」、、、って言っているように見えませんか?

| | コメント (0)

贅沢!(コネタマ参加中)

コネタマ参加中: あなたの「ちょっとしたぜいたく」って何?

マンション暮らしで、ペットを飼うことができません。

でも、、、このblog、「○○の気持ち、翻訳。」を続けているおかげで、色々な動物たちと会話できます。それも、自分の生活時間にあわせて、、、、とっても贅沢な 生活だと思いませんか?

ということで。無風凧の「ちょっとしたぜいたく」は、

 ココログを書くこと

です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事も終わって

20090909さ~て、っと。

定時になったから仕事は終わり。

皆さん、お先に失礼。

今日は菊酒を飲みに行こうっと。

無風凧より: 今日は重陽の日(9月9日)。別名「菊の節句」です。最近は存在すら知らない人も増えてきました。旧暦の9月9日だと、菊の花が満開で、菊酒を飲んで長寿を願う のでしょうけど、、、新暦だと菊はまだまだですね。まあ、ノンベには、お酒の口実の一つ、ではあります。(注: 無風凧は現在、メタボ対策脾虚対応で、お酒は呑んでいません)

写真出典 自前のケータイ

| | コメント (0)

カップラーメンのカップの形の研究(コネタマ参加中!)

むか~し昔。あるところに、弱小の吹奏楽団があったとさ。

団員も少なく、予算も少ない。でも、演奏はピカイチじゃった。

ある時。 曲の中でトロンボーンに「ミュート(弱音器)」の指示が。もちろん、そんなもの、持っていない。

彼らは工夫して、、、なぜか カップラーメンを食べたのじゃ。

そして、食べた残りの カップ を、トロンボーンのラッパの前にかざすと、、、見事に ミュートになっていた。

団員も少なく、予算も少ないが、演奏はピカイチの彼ら。ミュートした時の音色の違いを研究し始めた。。。カップラーメンのカップの違いで音が変わる。

 カップヌードル型

 赤いきつね型

 UFO 型

「カップヌードルBig」や「スーパーカップ」、「スパ王」は無かった時代じゃ。もちろんミニカップも無かった無かった。この3種類のカップで音を毎日聴き比べ、研究したのじゃった。

結局演奏会では、 赤いきつね型 を使ったらしい、、、もちろん、演奏会は大成功じゃった。

今から、○○年も前のお話じゃ。

コネタマ参加中: 好きなカップラーメンは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横になって、、、

20090907無風凧さん、無風凧さん、まだ机で寝ることがあるんですか?。。。(昨日の記事参照)

机で寝てちゃあ、疲れが取れませんよ。僕のように、ちゃんと横になって、寝て下さいね。お手本です! GZzzzz...

無風凧より:
ゴールデンリトリバー君、気持ち良さそうな顔で寝てますねえ、、、幸せそうで癒されます。

写真出典 写真素材「足成」  撮影 のぶ さま

| | コメント (0)

睡魔との闘い(コネタマ参加中!)

無風凧は、、、、カナヅチです。。。つまり、泳ぐことは非常に苦手です。だから、スイマー(Swimmer)に襲われることはありません、、、

、、、

という使い古されたダジャレは横において(^。^;;

最近、食事の後に「どうしても」眠くなってしまいます。とりあえず、「脾虚」だからということで自分を納得させていますが(昨日の記事参照)、無理せず、5分位寝ちゃう、ようにしています。興味のある本を読むと目が覚めますが、結局そのあと、どこかで5分間寝ることになります。

人に会ったりする必要があるときには、「事前には食べない」ことで対応。社会生活をいとなむ上では、大過なく過ごせています、、、

が!

約半年前は、そうも言ってられなかった(2009年6月20日の記事参照)。なんせ平均睡眠時間が一日2,3時間でしたし、それでも間に合わないかも!という緊迫感がありましたから。

 眠くならない

というのが本当の所。ただ、

 頭の回転が遅くなって、効率が落ちてしまう

ということで、机で休憩&寝てましたけど、、、、そういえば、今とちょっと違うのは、 当時は30分くらい寝てた。そのかわり、布団では寝てなかったからなぁ。。。今となっては、良い思い出です。

コネタマ参加中: 睡魔に襲われたとき、どうやって眠気を覚ます?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政権と政治システム(コネタマ参加中!)

右エジプトハゲワシ:
今回、日本の総理大臣が民主党から選ばれることになるが、我々の生活は何か変わるのか?

左エジプトハゲワシ:
おいおい、危ないからクチバシはひっこめてくれ。話せばわかる!

20090906

写真出典 ヒーマンの上野を散歩

さて、コネタマのお題。

政権交代をする、しない、よりも、より良い国民生活の為の政治をしてほしい。大切なことは、「政権j交代」ではなくて「国民生活向上」です。

「国政」となると、

・最大多数の最大幸福 で施策しなくてはならないこと

は、異論が無いことと思います。しかし、日本人1億2000万人が全員納得する施策は、おそらく存在しないでしょう。当然ですが、経済的な要因や、地域的な要因がありますから。とすると、今の日本の「政治システム」自身が、国民の期待に応えられないと思われます。(調査に基づいた「定量的な議論はではありませんが、定性的な議論では、ある限られた範囲内では結論できます)。

国民が納得する政治、そのために、国会や内閣、政党、、、が必要なのか、、、から考えてほしいな、と思います。

コネタマ参加中: 政権交代してほしい? ほしくない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脾虚(コネタマ参加中!)

脾虚
脾虚(ひきょ)とは、漢方医学で言う消化器系や循環器系など全般の機能低下によりおこる症状を言う。(Wikipediaより)

先日、整体に行ったところ、先生から

 「無風凧さんは、脾虚の症状が出ているので、無理はしないでくださいね。。。あ、簡単にいえば夏バテみたいなものです。胃腸が弱っているから、食べ物には気を付けてくださいね。」

とのこと。最近疲れやすくて、「夏バテかなあ」と思っていたのと附合します。

「夏バテ」だと思うと、まず「鰻」を食べたくなる無風凧ですが、こういう「スタミナ系」はあまりオススメできないらしい。ということは、焼き肉中華料理は、、、言わずもがなでしょうね。ついでに先生曰く、「鯖の塩焼きも脂が多いのでお気を付け下さい」。

よって、最近の無風凧は、
  野菜スープ+白身魚の焼き物+ワカメのすもの
みたいな、、、とってもヘルシーな食生活(粗食ではありますが、外食だと食費は意外と掛ります)。メタボ対策にも一役買ってます\\(^.^)//

ということで、スタミナ料理を食べてはいませんが、 「夏の疲れを解消!」 は順調に進んでいます。みなさまも「スタミナ料理を食べても疲れが取れない」時は、一度診察しして貰って、「粗食」に転じてみてはいかがでしょう?

コネタマ参加中: 夏の疲れを解消! 好きなスタミナ料理を教えて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿さんから白クマくんへ

20090904ふぁ~い、、、眠くなってきたなあ、、、、

上野動物園の白クマくん(8/17の記事参照)、そんなに気を張ると疲れちゃうよ、、、

まあ、まずはちょっと落ち着いて座りなよ。。。

写真出典 匿名希望様ご投稿
どうもありがとうございます。8月17日の「To Be、 Come」をご覧になって、お送りくださりました。戴いたメールによりますと、奈良では鹿も人間と同じく観光に寄与しているんだそうです。そういえば、鹿は「神様のお使い」ですね。これからもよろしくお願いいたします。

(注)右端に人が写っていましたので、1割ほどトリミングさせていただきました。

| | コメント (0)

パズルマニアのZくん(コネタマ参加中!)

Zくん、今、パズルで悩んでいます。

[問題]

次の4つの数字に、 +、-、×、÷、() を組み合わせて、10 を作ってください。数字の順番は入れ替えてもよいです。また、算数の記号は、全て使うとは限りません。

3,4,7,8

Neta_013_cocolog_oekaki_2009_09_03_

「3,4,7,8」ができた方、「1,1,8,9」 でもチャレンジしてみてください。

コネタマ参加中: 【落書き】Zくんに好きな黒目を描いてください

| | コメント (20) | トラックバック (0)

重大なことに気がつきました(コネタマ参加中!)

コネタマ参加中: あなたの好きな少年誌は?

無風凧は、コミックを読むのも大好き。男性向け女性向け構わず面白いものは面白い!っていうタイプです。。。が!

重大なことに気がつきました。

コミックは好きだけど、それを掲載している雑誌は読んでいません!

たとえば、有名な「こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称こち亀)」。最近はSMAPの香取慎吾さん主演のTVドラマでも有名かもしれませんね。この漫画が掲載されているのは、週刊少年ジャンプですが、、、ジャンプは、学生の頃には研究室にあったので読んでましたけどそれ以降、ほとんど読んだ記憶がありません!コミックになってから、読んでいます。

「こち亀」は、掲載誌を知っていますが(なんせ学生時代からありますから)、「のだめカンタービレ」「ギャラリーフェイク」「ハチワンダイバー」をはじめとして、どの雑誌に掲載されているかは知らないまま、です。

というわけで、「お気に入りの少年誌は無い」ということになります。

、、、

、、、

ついでに。もっと重大なことにも気がつきました

最近は、コミック読んでる時間より、専門書を読んでいる方が多くなりました。。。コミック離れしているわけではないのですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラの思い出話(コネタマ参加中!)

いままで、無風凧が買った「高いもの」、、、まあ、絶対的な価格として高価か否かは別として、カメラ(フィルム時代です!デジカメじゃないよ!!)に注ぎこんだ金額が一番大きいと思います。

無風凧は「カメラそのもの」よりは「撮れた写真」を見る方が好きでしたし、結婚式写真など、人に差し上げて喜んでもらう、というのがいつもの話。そのための 「道具」 としてのカメラとレンズ。そしてフィルム。

花嫁さんをお撮りして、圧倒的に綺麗に撮れたレンズ、カメラ、フィルムの組み合わせがあります。

 Nikon F4S + AiAF 180mmF2.8ED + Konica Impressa + (ストロボ)

これを見たら、往年の「カメラおじさん」の中には

 おれも持ってた!使ってた!

なんていう方も多いのではないでしょうか?

無風凧にしてみれば、入社2~3年目で給料も安かった時に買ったもの。とても高価だった。でもこれで撮った写真で喜んでくれた笑顔に比べれば、安かった買い物、になるのでしょうね。無風凧はフィルムを全て新郎新婦に渡していたので、手元には一枚も残っていませんが、これが無風凧写真の代表作はこの組み合わせです。

(補足: ちなみに、カメラは4台、レンズも10本ほど集めました。その中で、やはり最後まで使ったのはこの組み合わせです。)

コネタマ参加中: ちょっと高かったけど、買って良かったモノは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »