名物に旨いもの無し!とは言いますが、、、(番外編、コネタマ参加中!)
名物に旨いもの無し、といいます。色々なところに行って、その通りだと思います。。。が!
その土地に来たなあ、、、と感じさせてくれる料理があります!これは、”味”以上に”グルメ”を満足させてくれます。
そのような”ご当地グルメ”を上げていきましょう。
神戸の明石焼き
は、高校時代にすごした神戸に「帰ってきたな」と感じさせてくれる一品です。
九州別府の城下カレイ
も、ココに行かなくちゃ食べれないし、温泉に浸かってしあわせ~って感じです。あ、これは「名物で旨いもの」かもしれません(^。^;;
川崎大師にお参りした帰りの葛餅
葛餅は、決して無風凧の好みのオヤツではないのですが、川崎大師に行くと食べたくなるから、無風凧にとってのご当地グルメなのだと思います。
北海道の蟹
もともと、蟹はあまり好きな食材ではなかったのですが、学会発表で行った札幌で生蟹の刺身を食べたときから、認識が変わりました。それ以来、札幌に行くと蟹を食べたくなります。
Kebab Riisila(ケバブ・リーシラ)
これは、フィンランドに行ったとき。日本で言うなら焼肉丼みたいなもの。フィンランドに行ったら、必ず一度は食べに行き、”ああ、フィンランドに来たなあ、、”と感じる一品です。
とはいうものの、最近は飽きてきたなあ、、、というご当地グルメも。
仙台の牛タン
は、最近は食べないなあ、、、無風凧が歳をとって、焼肉をあまり食べなくなったからかもしれません。ちょっと寂しい。
最後に、究極の超地域限定ご当地グルメ(出身校バレ)
ラーメン二郎三田本店
わかる方、わかってください。「小ダブル野菜にんにく麺硬味薄め」でお願いします。
コネタマ参加中: オススメの駅弁や“ご当地グルメ”を教えて!
| 固定リンク
コメント